|
資料
第47号
宏池会調査部 編
[目次]
- 目次
- 序文
- 経済は生きて動くもの / p1
- 成長は国民総生産の増加で測定する / p4
- 成長はインフレではない / p6
- 成長は国民の経済的能力に対する評価の向上をもたらす / p9
- 消費者物価の上昇は成長の反映 / p13
- 成長率と消費者物価上昇率の正しい関係 / p16
- 生産性の上昇が経済成長の根源である / p20
- 急速な生産性上昇を可能にした原因 / p21
- 所得格差は成長の中で解決される / p24
- 企業間所得格差は解消に向つている / p26
- 中小企業当面の問題は経営の近代化 / p28
- 農業における過剰雇用問題は解消の過程にある / p31
- 農業は近代化革命に当面している / p34
- 成長を推進するものは創造力である / p40
- 戦前と前後の経済的風土の相異 / p41
- 経済的繁栄をもたらすものは領土の拡大でも資本主義の否定でもない / p44
- 成長は不調和の発生とその解決の過程である / p48
- 日本経済の歴史的な躍進実現のために生じた諸問題 / p53
- 中小企業問題の場合 / p53
- 農業問題の場合 / p56
- 社会資本の場合 / p57
- 消費者物価の場合 / p58
- 設備投資の場合 / p59
- 国際収支の赤字は経済成長の失敗を反映するものではない / p63
- 輸入の激増は一時的特殊的理由による / p64
- 国際収支の赤字は経済の損失と同じでない / p67
- 資本輸入と経常勘定赤字は成長期経済の特徴 / p68
- 外貨危機ライン思想の混迷 / p71
- ゆがめられた国際収支赤字問題 / p76
- 予想外の成長による予想外の課題の挑戦 / p77
- 経済成長は国民の創造的活動の一表現である / p79
- 日本の経済繁栄はアジア人による西欧的水準達成の可能を実証する / p81
- 日本の経済繁栄は自由企業体制の生産性を実証する / p83
- 日本の経済的繁栄は世界の平和と繁栄に対する日本の有意義かつ独自な貢献の可能性をうみ出す / p84
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
資料 |
著作者等 |
宏池会
宏池会調査部
|
書名ヨミ |
シリョウ |
書名別名 |
Shiryo |
巻冊次 |
第47号
|
出版元 |
宏池会 |
刊行年月 |
1962 |
ページ数 |
34冊 (合本3冊) |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
49004926
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|