公務員はなぜ認知症になりやすいのか

長谷川嘉哉 著

65歳以上の7人に1人といわれ、急増中の認知症。うち約7割を占めるアルツハイマー型では、記憶を司る脳の「海馬」が衰えていることは知られているが、最近では、感情を司る「扁桃核」の衰えも、発症に大きく関わることが分かってきた。ボケる・ボケないの分かれ道は、40代以降、扁桃核によい刺激を与えてきたかどうか。特に危ないのは、マンネリで変化を好まない、公務員のような職業だ。扁桃核によい働き方、生活習慣、人間関係とは?認知症専門医が教える画期的予防法。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 このもの忘れは認知症?(もの忘れに困ってからでは遅すぎる
  • 日常のささいな変化に注意する ほか)
  • 第2章 脳の寿命は遺伝で決まる!?(認知症になりやすい遺伝子が判明!?
  • 遺伝子をもっていても必ず発症するわけではない ほか)
  • 第3章 予防のために知っておきたい認知症の治療と介護(認知症が心配になったら何科を受診したらいいのか
  • 認知症の治療における名医とは? ほか)
  • 第4章 扁桃核を刺激する生活習慣(感情がともなうと記憶が長持ちする
  • なぜ扁桃核への刺激が重要なのか ほか)
  • 第5章 ボケても幸せに生きるために(祖父母の年齢から自分の寿命を予測する
  • 認知症になる前にやるべきことをやっておく ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 公務員はなぜ認知症になりやすいのか
著作者等 長谷川 嘉哉
書名ヨミ コウムイン ワ ナゼ ニンチショウ ニ ナリヤスイ ノカ : ボケヤスイ ノウ ボケニクイ ノウ
書名別名 ボケやすい脳、ボケにくい脳
シリーズ名 幻冬舎新書 は-9-1
出版元 幻冬舎
刊行年月 2013.9
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-344-98320-5
NCID BB13650098
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22390423
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想