唐代の人は漢詩をどう詠んだか : 中国音韻学への誘い

大島正二 著

日本には漢詩愛好者が多いが、漢詩が最も輝いていた中国・唐代の人々は李白や杜甫の漢詩をどのような発音で詠んでいたのだろうか。四声や反切、韻書・韻図など中国音韻学の基礎的事項やカールグレン、マスペロなどの古代音研究の歩みを述べながら、その復元の方法をていねいに説き明かす。そして実際に唐代、長安生まれの詩人・杜牧「江南春」をどう詠んだかの復元を試みる。巻末に、当時の詠み方を試みた杜甫「春望」、李白「秋浦歌」、孟浩然「春暁」などの名詩10篇を付す。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1話 漢詩と韻-中国音韻学への第一歩(はじめに
  • 漢詩と韻のはなし
  • 古代中国語の音韻)
  • 第2話 古代中国の音韻学-韻書と韻図をめぐって(中国の言語研究
  • "反切"のはなし-中国で生まれた表音法
  • 「四声」のはなし-高低アクセント
  • 韻書のはなし-韻引き字典
  • 韻図-現代的な音節表)
  • 第3話 古代音の実相に迫る-清朝の古代音研究(古代音の復元にむかって
  • 古音研究の夜明け
  • 古音研究の開花
  • 中古音の探究)
  • 第4話 古代音を復元する-杜牧「江南春」を唐代音で読む(近代的な古代音研究への旅立ち
  • "中古音"復元の方法)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 唐代の人は漢詩をどう詠んだか : 中国音韻学への誘い
著作者等 大島 正二
書名ヨミ トウダイ ノ ヒト ワ カンシ オ ドウ ヨンダカ : チュウゴク オンインガク エノ イザナイ
出版元 岩波書店
刊行年月 2009.6
ページ数 199, 4p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024145-8
NCID BA90465887
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21631934
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想