いま、「憲法改正」をどう考えるか : 「戦後日本」を「保守」することの意味

樋口陽一 著

安倍首相が意欲を示す「憲法改正」。その憲法観・歴史観にはどのような特徴があるのか。明治以来の憲法論議や戦前の立憲政治の経験、戦後憲法史をふり返りながら、日本社会がこれまで憲法をめぐる問題にどのように向き合ってきたのかを考える。その上で、自民党「改正草案」の持つ意味を読み解く。現在の改憲論はこの社会をどのような方向へ連れてゆこうとしているのか。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 "憲政"としての戦前と"憲法"としての戦後(戦前-"立憲主義"は指導層の共通認識だった
  • 戦後-"個人"の解放が憲法理念となる)
  • 2 戦後憲法史をどう見定めるか(「憲法形骸化」論が見落してきたもの
  • 改憲論の現在-その中での二〇一二年自民党「改正草案」)
  • 3 日本の憲法体験が持つ意味(いま改憲を「決めさせない」こと-「決める政治」に流されないで
  • 世界から受けとったものと世界に向けて返すもの-"普遍"を求めることと"伝統"への愛着と)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 いま、「憲法改正」をどう考えるか : 「戦後日本」を「保守」することの意味
著作者等 樋口 陽一
書名ヨミ イマ ケンポウ カイセイ オ ドウ カンガエルカ : センゴ ニホン オ ホシュ スル コト ノ イミ
出版元 岩波書店
刊行年月 2013.5
ページ数 177p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-022200-6
NCID BB12560728
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22264553
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想