中世海外交渉史の研究

田中健夫 著

[目次]

  • 目次
  • 第一 倭冠の変質と日鮮貿易の展開 / p1
  • 一 倭冠の活動と貿易商人 / p2
  • 三 倭冠の変質 / p12
  • 四 西日本諸豪族の貿易と使送客人 / p21
  • 五 與利倭人の活動 / p27
  • 第二 日鮮貿易における博多商人の活動 / p35
  • 一 日鮮貿易における博多勢力の進出 / p36
  • 二 博多をめぐる国内諸氏の動向 / p44
  • 三 博多貿易商人の活動 / p49
  • 四 博多と南海貿易 / p59
  • 第三 李氏世宗朝における日鮮交通の諸問題 / p66
  • 一 通交貿易者 / p67
  • 二 公貿易と私貿易 / p69
  • 三 貿易物資の動態 / p76
  • 四 貿易統制強化の諸原因 / p82
  • 第四 中世の対馬と宗氏の勢力拡張 / p94
  • 一 対馬の経済生活 / p94
  • 二 宗氏の対馬統一 / p97
  • 三 対馬の朝鮮貿易者 / p101
  • 四 日鮮間における中世の対馬 / p104
  • 付 対馬の古文書 / p108
  • 第五 遺明船貿易家楠葉似史西忍とその一族 / p116
  • 一 天竺人ヒジリの来朝 / p117
  • 二 楠葉西忍の一族とその活動 / p121
  • 三 楠葉西忍と大乗院との関係 / p133
  • 四 遺明船貿易家としての楠葉西忍 / p140
  • 第六 善隣国宝記の成立事情とその背景-室町外交における五山僧侶の立場- / p148
  • 一 伝本と書名 / p149
  • 二 成立の過程と構成 / p151
  • 三 成立の思想的文献的背景 / p156
  • 四 善隣国宝記の足利義満批判 / p164
  • 五 遺明表の起草と瑞溪周鳳の立場 / p169
  • 第七 中世日鮮交通における貿易権の推移 / p177
  • 一 日鮮交通における授図書・授職制度の変遷 / p178
  • 二 貿易権の対馬集中 / p187
  • 三 対馬島内における貿易権の移動 / p195
  • 四 貿易権の対馬集中に関する諸要因 / p201
  • 第八 籌海図の成立 / p215
  • 一 籌海図編の諸本 / p215
  • 二 籌海図編の編者 / p217
  • 三 胡宗憲と鄭若尊 / p218
  • 四 籌海図編の史料 / p220
  • 五 籌海図編の史料的価値 / p223
  • 第九 いわゆる島井宗室日記について / p227
  • 一 いわゆる島井宗室日記の体験 / p228
  • 二 いわゆる島井宗室日記をめるぐ従来の評価と成立年代の推定 / p230
  • 三 いわゆる島井宗室日記と島井文書との関係 / p238
  • 四 いわゆる島井宗室記と宗湛日記との関係 / p245
  • 五 いわゆる島井宗室日記の史料的性格 / p251
  • 第十 中世海賊史研究の動向 / p257
  • 一 海賊衆と倭冠 / p257
  • 二 研究の回顧 / p260
  • A 明治時代
  • B 大正時代
  • C 昭和初年
  • D 昭和二十年以後
  • 三 研究課題 / p291
  • あとがき

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 中世海外交渉史の研究
著作者等 田中 健夫
書名ヨミ チュウセイ カイガイ コウショウシ ノ ケンキュウ
シリーズ名 東大人文科学研究叢書
出版元 東京大学出版会
刊行年月 1959
ページ数 301p 図版 表
大きさ 22cm
ISBN 4130200119
NCID BN00921856
BN15728317
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
59008915
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想