日本文明史講話

竜居松之助 著

[目次]

  • 日本文明史講話 目次
  • 一 神話に始る國史 / p1
  • 二 勢力を東に擴張せる天孫民族 / p12
  • 三 先づ國內の經營から / p17
  • 四 その頃の文化 / p26
  • 五 皇威海外に及ぶ / p28
  • 六 朝廷の產業保護 / p36
  • 七 新進の蘇我氏舊勢力を壓す / p42
  • 八 大陸の文化入り來る / p47
  • 九 大陸より學びたる飛鳥時代の美術 / p51
  • 十 大化の改新は中央集權 / p56
  • 十一 天武天皇の御卽位前後 / p65
  • 十二 唐に倣つた律令制度 / p71
  • 十三 唐より受けし影響 / p82
  • 十四 白鳳、天平の美術 / p89
  • 十五 平安京遷都の前後 / p98
  • 十六 天台宗と眞言宗 / p101
  • 十七 平安朝初期の美術 / p105
  • 十八 大陸文明は漸く日本化す / p109
  • 十九 藤原時代の美術槪觀 / p117
  • 二十 藤原時代の文藝 / p127
  • 二十一 政權院に移る / p131
  • 二十二 武家政治創る / p134
  • 二十三 鎌倉時代の佛敎界 / p142
  • 二十四 鎌倉時代の文藝 / p146
  • 二十五 鎌倉時代の美術槪觀 / p150
  • 二十六 建武中興の前後 / p155
  • 二十七 豪奢なる足利氏の生活 / p157
  • 二十八 室町時代の宗敎界 / p162
  • 二十九 室町時代の文學 / p164
  • 三十 室町時代の美術槪觀 / p167
  • 三十一 安土桃山時代の文化 / p173
  • 三十二 桃山時代の美術槪觀 / p179
  • 三十三 德川氏の江戶幕府 / p183
  • 三十四 水陸の交通便となる / p188
  • 三十五 虐げられた百姓と町人 / p192
  • 三十六 江戶幕府の公娼主義 / p196
  • 三十七 能樂と淨瑠璃と女歌舞妓 / p200
  • 三十八 文弱に流れたる元祿の世 / p208
  • 三十九 淨瑠璃と歌舞伎の隆盛 / p215
  • 四十 八代將軍吉宗の政敎改革 / p220
  • 四十一 明和安永天明の世態 / p227
  • 四十二 江戶に生れた民衆文學 / p232
  • 四十三 寬政改革の精神と江戶の圍穀及七分積金 / p238
  • 四十四 定信風俗の頽廢を矯正す / p243
  • 四十五 定信の對京都策と海防策 / p246
  • 四十六 江戶文明の爛熟せる化政時代 / p254
  • 四十七 新傾向を示す江戶の演劇と淨瑠璃 / p258
  • 四十八 幕府最後の改革 / p266
  • 四十九 米艦が日本を訪れし頃 / p282
  • 五十 江戶時代の住宅を顧みて / p291
  • 五十一 江戶時代の美術 / p294
  • 五十二 明治大正の頃 / p298

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本文明史講話
著作者等 竜居 松之助
書名ヨミ ニホン ブンメイシ コウワ
出版元 雄山閣
刊行年月 1951
版表示 改訂
ページ数 306p
大きさ 22cm
NCID BN15278323
BN1530430X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
51003830
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想