漁と猟の歴史

直良信夫 著

[目次]

  • もくじ
  • 人間はどんなくらしをしてきたか / 1
  • 漁と猟は生き物の本能である / 1
  • 漁と猟はどちらがさきだったか / 3
  • 猟の歴史
  • 人間の遠い祖先は虫をとっていた / 5
  • 木の上での生活がはじまった / 6
  • ふたたび地上におりねばならないときがきた / 9
  • 初期の人間はどんな猟をしていたか / 13
  • 北京猿人はどのような動物をとっていたか / 19
  • 原人たちの猟生活 / 25
  • 西ヨーロッパ平原での狩人の生活 / 37
  • 西ヨーロッパから東アジアへ追いたてられたマンモスのむれ / 56
  • 中石器時代から新石器時代へ / 61
  • 新石器時代の日本人はどんな猟をしていたか / 70
  • 金物が使われだしたころの猟のしかた / 77
  • 漁の歴史
  • 初期の人間にとっては沼や海はおそろしい存在であった / 83
  • ほんとうの漁は後期旧石器時代にはじめられた / 85
  • 中石器時代のヨーロッパはすばらしい漁場であった / 92
  • 農業に追われがちだった新石器時代の人々 / 96
  • 日本の新石器時代の人々はどんな漁をしていたか / 100
  • 初期金属器時代の人々のすなどりについて / 126
  • さくいん / 135

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 漁と猟の歴史
著作者等 直良 信夫
書名ヨミ スナドリ ト リョウ ノ レキシ
シリーズ名 人間の歴史文庫 ; [5]
出版元 福村書店
刊行年月 昭和30
ページ数 135p
大きさ 19cm
NCID BN13833434
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
45021386
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想