P.R.の考え方とあり方 : 公衆関係業務必携

樋上亮一 著

[目次]

  • 目次
  • 第一章 P・Rの素描
  • P・Rの考えかた / p1
  • P・Rの訳語と定義 / p5
  • 第二章 P・Rの性格
  • 行動と真実の原則 / p10
  • 人間的なものの重視 / p12
  • 損して得をとる原理 / p16
  • P・Rと宣伝の差異 / p19
  • 民主主義との一体性 / p22
  • 第三章 P・Rの必要性
  • 国民は知る権利をもつ / p24
  • 経済飛躍の日に備えて / p25
  • 国際社会に立つ日本人 / p29
  • 第四章 P・Rの主体
  • 実行は全体の責任で / p31
  • 首脳者の理解が第一 / p35
  • P・Rの担当機関 / p37
  • 第五章 P・Rの企画
  • 企画のための五要素 / p44
  • 問題の焦点・訴求点 / p47
  • 対象の特質をつかめ / p48
  • 手段と媒体の選び方 / p51
  • 適期を見出す洞察力 / p55
  • 経費はどれ程必要か / p56
  • 第六章 P・Rと調査
  • 調査はP・Rのカギ / p59
  • ツボを探る世論調査 / p61
  • P・Rの効果の測定 / p67
  • 第七章 P・Rと公聽
  • 両輪となる広報と公聴 / p75
  • 公聴活動のやりかた / p77
  • 第八章 P・Rの根本
  • 基礎となる職員の態度 / p85
  • 奉仕の心がまえ / p88
  • 話し方と言葉つかい / p92
  • 礼儀と物腰と風采 / p96
  • 好ましい環境の整備 / p98
  • 第九章 内部へのP・R
  • P・Rは内部から / p105
  • 方針をまず知らせる / p107
  • 自覚と誇りを高める / p110
  • 生活を安定させる / p114
  • 第十章 官公廳のP・R
  • ます特異性を考えて / p121
  • 窓口を民衆の門口へ / p123
  • 新聞とパブリシテイ / p125
  • ラジオと放送施設 / p129
  • 広報紙その他の刊行物 / p134
  • 映画・幻燈・紙芝居 / p142
  • 移動展その他の展示物 / p145
  • 講演会の実際無問題 / p150
  • 第十一章 企業体のP・R
  • 四つの重点とその特質 / p154
  • 広告とパブリシテイ / p162
  • 社報とパンフレット / p171
  • 真実のサービス施設 / p174
  • 現物を見せるP・R / p182
  • ニュースカーの利用 / p186
  • 営業報告と株主P・R / p191
  • 仕入先と販売店と地元 / p206
  • 第十二章 資料の作り方
  • 五せるで人をつかめ / p211
  • まず、ふりむかせる / p213
  • 読ませる・聞かせる / p216
  • わからせる腕と熱意 / p219
  • 行動させ満足させる / p221
  • 第十三章 編集と庭造り
  • どうして読ませるか / p223
  • 企画と記事の作り方 / p225
  • 紙面の組み立て / p231
  • レイアウトの技術 / p235
  • 第十四章 印刷と紙の常識
  • 印刷の各種の版式 / p239
  • 活版と活字の種類 / p243
  • 組版から印刷まで / p248
  • 写真製版の利用方法 / p254
  • 用紙の種類と所用量 / p260
  • 第十五章 P・Rの歷史
  • P・Rの生い立ち / p267
  • 第一次大戦前後のP・R / p269
  • 近代的P・Rの発展 / p272
  • わが国での素地と芽生え / p276

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 P.R.の考え方とあり方 : 公衆関係業務必携
著作者等 樋上 亮一
書名ヨミ P R ノ カンガエカタ ト アリカタ : コウシュウ カンケイ ギョウム ヒッケイ
出版元 世界書院
刊行年月 1951
ページ数 285p (図版共)
大きさ 19cm
NCID BN1194651X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
51005925
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想