放送ことば  第3

大西雅雄, 大伏肇 共著

[目次]

  • 内容目次
  • はしがき
  • ラジオドラマについて
  • 第一篇 構成篇
  • 第一章 ラジオドラマの要素 / p22
  • 1. 「せりふ」(科白・台詞) / p24
  • 2. 音響効果 / p26
  • 3. 音楽効果 / p27
  • 第二章 ラジオドラマの制作 / p29
  • 1. 著想と書下し / p29
  • 2. 脚色と配役 / p30
  • 3. 読み合せと本読み / p33
  • 4 テストと本番 / p34
  • 第三章 言芸作品とその種類 / p35
  • 1. 時代劇と現代劇 / p36
  • 2. ラジオコメディとメロドラマ / p40
  • 3. 幼児向きドラマ / p44
  • 4. ラジオ小説 / p46
  • 5. 漫才・落語・浪曲 / p49
  • 第二篇 言語篇
  • 第四章 スクリプトの用語 / p57
  • 1. 目コトバの無駄 / p58
  • 2. 耳コトバの下落 / p62
  • 3. 日本語の特質 / p67
  • 第五章 スクリプトの語法 / p83
  • 1. 不安定な語法 / p83
  • 2. 方言の混交 / p87
  • 3. 外人語法 / p89
  • 4. 特殊語法 / p90
  • 第六章 スクリプトの文体 / p94
  • 1. ト書に代るコトバ / p95
  • 2. 文形の種々相 / p96
  • 3. 紹介アナウンス / p100
  • 第三篇 位相篇
  • 第七章 声優術と言語位相 / p105
  • 第八章 時代相と地方相 / p108
  • 1. 時代相の特質 / p108
  • 2. 地方相の特質 / p112
  • 第九章 言語位相さまざま / p120
  • 1. 性別の位相 / p121
  • 2. 年令による位相 / p128
  • 3. 職業や身分の位相 / p130
  • 第四篇 演出篇
  • 第十章 音声効果の研究 / p140
  • 1. イントネーションの問題 / p140
  • 2. プロミネンスの問題 / p148
  • 3. ポーズの問題 / p150
  • 4. テムポの問題 / p153
  • 第十一章 音響効果の研究 / p156
  • 1. 「せりふ」と組みあう音響 / p158
  • 2. 舞台装置となる音響 / p164
  • 3. 雰囲気を出す音響 / p170
  • 4. 音響の効果技術 / p176
  • 第十二章 音楽効果の研究 / p179
  • 1. 心理描写のための音楽 / p182
  • 2. 情景描写のための音楽 / p184
  • 3. 音楽の効果技術 / p185
  • 第十三章 「ト書き」の研究 / p190
  • 1. 心理の標示 / p191
  • 2. 所作の標示 / p195
  • 第五篇 台本篇
  • 第十四章 台本構造の研究(A) / p207
  • 1. 「せりふ」の長さ / p208
  • 2. 登場人物の数 / p209
  • 3. クライマックス / p210
  • 第十五章 台本構造の研究(B) / p218
  • 1. 場面転換 / p218
  • 2. 解説者 / p224
  • 3. 独白法 / p230
  • 第十六章 「幕あけ」と「幕」 / p232
  • 1. 「幕あけ」 / p232
  • 2. 「幕」 / p235
  • 第十七章 笑わせの「コツ」 / p241
  • 第十八章 朗読テキスト / p247
  • 1. ドラマ / p248
  • 2. ディスク・ジョッキー / p272
  • 3. ラジオ小説 / p277

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 放送ことば
著作者等 大伏 肇
大西 雅雄
書名ヨミ ホウソウ コトバ
書名別名 ラジオドラマ・朗読脚本篇
巻冊次 第3
出版元 東京堂
刊行年月 1957
ページ数 280p 図版
大きさ 19cm
NCID BN11739297
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
54007588
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想