人物を中心とした産業教育史

細谷俊夫 編著

[目次]

  • 目次
  • 第一章 明治以降産業教育の概観 / p11
  • 一 明治十年代の産業教育 / p11
  • 二 産業教育制度の整備 / p16
  • 三 大正年間の産業教育 / p22
  • 四 昭和年間の産業教育 / p27
  • 五 戦後の産業教育 / p32
  • 第二章 津田仙と学農社 / p39
  • 一 まえがき / p39
  • 二 津田仙の生涯 / p41
  • 三 『農業三事』の出版とその影響 / p44
  • 四 学農社の設立とその事業 / p47
  • 五 農業教育者としての意義と資質 / p55
  • 第三章 矢野二郎と商法講習所 / p61
  • 一 明治初年の商業教育 / p61
  • 二 商法講習所の創設 / p65
  • 三 矢野二郎--その人と業績 / p69
  • 四 商法講習所の教育 / p75
  • 五 卒業生の活躍 / p78
  • 六 矢野校長退官 / p81
  • 第四章 ワグネルと工業教育 / p85
  • 一 略歴 / p85
  • 二 博覧会事業の振興と日本工業の近代化 / p90
  • 三 工業技術教育機関の組織化 / p95
  • 四 軽工業の発達とワグネル / p100
  • 五 工業技術の革新 / p103
  • 第五章 平賀義美と『日本工業教育論』 / p107
  • 一 平賀義美の足跡 / p107
  • 二 東京職工学校と平賀義美 / p112
  • 三 『日本工業教育論』 / p115
  • 第六章 井上毅と産業教育政策 / p129
  • 一 文相井上毅の登場 / p129
  • 二 産業教育制度形成への着手 / p134
  • 三 初等工業教育機関の制度化 / p138
  • 四 農業教育および商業教育に関する計画 / p142
  • 五 実業教育費国庫補助法の施行 / p147
  • 六 普通教育制度に対する「実業化」方策 / p150
  • 七 むすび / p153
  • 第七章 手島精一と工業教育 / p157
  • 一 近代的工業の芽ばえ / p157
  • 二 手島精一の登場 / p160
  • 三 産業革命の到来 / p170
  • 四 手島精一工業教育に着手 / p172
  • 五 産業革命の完成と工業教育 / p182
  • 第八章 水産教育の指導者たち / p189
  • 一 環境と人物 / p189
  • 二 大日本水産会の結成 / p194
  • 三 水産伝習所の設立と再編 / p199
  • 四 水産講習所の発展 / p205
  • 五 水産教育と水産業の発達 / p211
  • 六 むすび / p215
  • 第九章 山崎延吉と農業教育 / p219
  • 一 はじめに / p219
  • 二 農林学校の創設と農業教育の展開 / p223
  • 三 農村の振興と農村教育 / p230
  • 四 おわりに / p239
  • 第十章 佐野善作と商業教育 / p243
  • 一 明治後半期の商業教育と佐野善作 / p243
  • 二 大正期の商業教育の発展と佐野善作 / p247
  • 三 昭和初期の商業教育と佐野善作 / p260
  • 付録 産業教育史年表 / p267

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 人物を中心とした産業教育史
著作者等 上沼 八郎
今野 喜清
佐藤 秀夫
内田 糺
斎藤 健次郎
田中 勝文
石田 壮吉
篠田 弘
細谷 俊夫
書名ヨミ ジンブツ オ チュウシン ト シタ サンギョウ キョウイクシ
出版元 帝国地方行政学会
刊行年月 1965
ページ数 312p
大きさ 20cm
NCID BN09573726
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
65010300
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想