日本ルネッサンス史論

福本和夫 著

1661-1850年に至る日本ルネッサンスの比較;綜合研究 総論編

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 目次
  • 自序 / p1
  • 凡例 / p5
  • 尾佐竹・竹越両先生にささげることば / p6
  • 1 序説 / p1
  • 2 日本ルネッサンスの時代性・階級性・革新性 / p44
  • 3 ルネッサンスの原義と内容 / p81
  • 4 日本ルネッサンス文化の諸法則 / p92
  • 5 日本近世学芸復興期論前史-私の日本ルネッサンス史論の位置づけ- / p97
  • 6 ルネッサンス期に先行した航海貿易の発達 / p125
  • 7 日本ルネッサンスと鉱山業・鉱山学・貨幣流通 / p151
  • 8 沿岸航路・近海廻船の開拓 / p159
  • 9 朱子学にたいする復古儒学とその他の抗争とその反動 / p163
  • 10 国学の勃興とその行きすぎ / p202
  • 11 歌道復古論の諸型態とその系列 / p218
  • 12 国学者列伝中における奇才の双璧 / p228
  • 13 後世方に対しておこった古医方の復古生新 / p239
  • 14 折衷医学派の発生 / p277
  • 15 和方家の発生とその内容の検討 / p279
  • 16 兵学復興 / p281
  • 17 法学復興-ルネッサンス・イタリーの法学復興と比較して- / p299
  • 18 ルネッサンス期に発展した史学・史観の検討 / p305
  • 19 和算の発展とその限界性 / p318
  • 20 カラクリ技術の復興と普及 / p325
  • 21 火浣布製法の復興・風炮の発明・その他 / p340
  • 22 日本に錬金術がおこなわれなかったことの意味するもの / p342
  • 23 博物学の勃興と物産会の開催 / p365
  • 24 伊能忠敬による日本近海実測図の完成-ならびに、その前後周辺- / p374
  • 25 北斎筆「黎明の紅富士」とその前後周辺 / p380
  • 26 日本ルネッサンスの印刷術と中国・朝鮮・西洋との比較 / p425
  • 27 商業資本と商人の是認論を積極的に唱えた人々の系列 / p463
  • 28 田能村竹田と詩余ならびに煎茶会 / p470
  • 29 異色の学者六人-貝原、田中、富水、三浦、鷹見、鈴木- / p490
  • 30 小説家西鶴と馬琴の対比 / p494
  • 31 談林俳諧から芭蕉・蕪村の俳句まで / p528
  • 32 滑稽・諧謔を旨とした大阪狂歌と皮肉・諷刺を主とした江戸狂歌 / p538
  • 33 近松門左衛門と竹田出雲の戯曲 / p542
  • 34 源内の戯作「風流志道軒伝」を中心に / p544
  • 35 山椒のような辛味をもった五七五の社会詩 / p547
  • 36 書体・書風の変遷と復古生新の法則 / p549
  • 37 ルネッサンス中期におこった考証学とその三系列 / p589
  • 38 各種辞典類の続出 / p593
  • 39 日本ルネッサンスの勃興・発展とその反動・抑圧 / p597
  • 40 八代将軍吉宗の政治施設を検討する / p603
  • 41 蘭学伝来の意味するもの / p607
  • 42 造船・航海技術の復興論並に開国論の抬頭 / p614
  • 43 百姓一揆・都市の打ちこわし・抜け参り / p619
  • 44 日本ルネッサンス期のユートピスト / p647
  • 45 日本の近代史にはルネッサンス時代のあったことの傍証 / p678
  • 46 明代・清代の中国にルネッサンス期があったか? / p705
  • 47 中国の明代・清代にルネッサンスがなかったことの傍証 / p717
  • 48 ルネッサンス期に次いで日本にも啓蒙期があった / p744
  • 49 わがルネッサンスが国内へあたえた影響 / p760
  • 50 わがルネッサンスが海外へあたえた影響 / p783
  • あとがき / p823
  • 挿絵

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本ルネッサンス史論
著作者等 福本 和夫
書名ヨミ ニホン ルネッサンス シロン
出版元 東西書房
刊行年月 1967
ページ数 828p 図版
大きさ 22cm
NCID BN08313923
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
68000899
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想