幼児画の指導

新しい画の会 編

附: 幼児画をめぐる諸問題 351-398p, 附表1枚

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 幼児画の指導 目次
  • はじめに
  • 前篇 幼児の絵の発達とその理解 / p17
  • I 幼児の成長と絵
  • 第一章 なぐりがきから図式化へ / p18
  • 第二章 表現の形式について / p34
  • --表現形式の事例 / p39
  • 第三章 幼児の成長と絵の関係 / p47
  • A 重要な幼児期の教育 / p47
  • B 心理発達と絵の成長 / p49
  • 一、 初期の絵の発達 / p50
  • 二、 幼児中期の絵の発達 / p52
  • 三、 就学前の絵の発達 / p54
  • 第四章 幼児の成長と絵の発達の実例 / p56
  • A まり子ちゃんの例 / p56
  • B としゆき君の例 / p68
  • C かずこちゃんの例 / p74
  • D かずお君の例 / p80
  • E ゆり子ちゃんの例 / p84
  • 第五章 各国の幼児の成長と絵の比較 / p91
  • II 幼児の絵と生活
  • 第一章 絵にあらわれた幼児のくらし / p105
  • A サラリーマンの子ども / p107
  • B 筋肉労働者の子ども / p111
  • C 農村の子ども / p115
  • D 漁村の子ども / p119
  • E 商店街の子ども / p122
  • 第二章 不幸な子どもたちと絵 / p127
  • A 特殊施設の子の例 / p130
  • B 特殊地の子の例 / p133
  • C からだの悪い子の例 / p137
  • D 精神薄弱児の例 / p141
  • 第三章 母親との座談会 / p145
  • 後篇 幼児の絵の指導 / p155
  • I 指導の実例
  • 第一章 母親の質問に答える / p156
  • 第二章 母と保母の記録 / p171
  • A よしひさ君の場合 / p171
  • B 「明! 強くなってね」 / p178
  • C よしのぶ君の場合 / p182
  • D 保母の記録 その一 / p185
  • E 保母の記録 その二 / p188
  • F 保母の記録 その三 / p192
  • 第三章 指導例のいろいろ / p198
  • A 子ども同志の話合いから表現を高めた例 / p198
  • B 辺地教育の一例 / p203
  • C オナニー癖の子をなおした例 / p211
  • D 身心障害児の場合 / p216
  • 第四章 幼児の絵とパーソナリティ / p220
  • 第五章 五才児のためのカリキュラムの一例 / p255
  • 第六章 材料の扱い方とその効果 / p260
  • A かきはじめのころの材料 / p260
  • B 材料による描画の解放 / p261
  • C 材料の種類 / p263
  • D 材料とその与え方 / p270
  • 第七章 学習と絵の関係 / p279
  • II 美術教育と子どもの環境
  • 第一章 好ましい描画環境 / p284
  • 第二章 今日の画塾のあり方 / p290
  • 第三章 保育機関からの報告 / p295
  • A 幼稚園における美術教育 / p295
  • B 芸術教育の実践 / p303
  • C 絵をとおしての実際保育 / p309
  • D 一幼稚園の美術教育 / p316
  • 第四章 現場の教師にきく座談会 / p323
  • 第五章 これまでの研究・これからの問題 / p345
  • 付 幼児画をめぐる諸問題 / p351
  • 一、 児童画展・コンクールについて / p352
  • 二、 早教育について / p361
  • 三、 創造性について / p369
  • 四、 原始芸術と幼児画 / p383
  • 参考文献
  • あとがき

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 幼児画の指導
著作者等 井手 則雄
周郷 博
城戸 幡太郎
新しい画の会
書名ヨミ ヨウジガ ノ シドウ
出版元 生活百科刊行会
刊行年月 1956
ページ数 398p (原色図版共) 原色図版
大きさ 22cm
NCID BN0799169X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
56008849
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想