近代建築史 : 国際環境における日本近代建築の史的考察

蔵田周忠 著

[目次]

  • 近代建築史・目次
  • 自序
  • 凡例
  • 第1章 序論 / p10
  • 第2章 明治時代初期
  • a 明治初期に於ける日本の洋風建築 / p14
  • b 明治初期の外国人建築家とその建築欧米展望 / p22
  • 第3章 欧米近代建築の動きと日本の比較(欧米展望1) 明治時代後半期(1890~1910)
  • a 19世記の建築 / p52
  • b 近代工芸運動 / p55
  • c アール・ヌーボー(Lárt Nouveau) / p64
  • d SezessionからJugend Stilへ / p68
  • e ドイツ工作連盟(D.W.B.) / p86
  • f 伝統性・地方性への願望 / p90
  • 第4章 明治の洋風建築開花期
  • a 日本の近代建築の自覚期 / p102
  • b 明治中期以後明治後期に於ける日本の社会と建築 / p105
  • c 建設業発達の初期 / p110
  • d 社会施設 / p112
  • 第5章 日本人建築家自覚の時代
  • a はじめに / p116
  • b 日本の古典建築に対する措置 / p117
  • c 洋風流行の姿 / p118
  • d 丸の内ビル街 / p120
  • e 西洋建築隆盛期 / p123
  • f 明治中期から後期への動き / p128
  • g 西洋建築全盛時代(1900年代初期) / p132
  • h 住宅と西洋化事情 / p136
  • i 建築の設計と建築士 / p137
  • j 東京大正博覧会 / p138
  • k 大正初期デザインの分野 / p142
  • l 大正年代初期の作例 / p143
  • m 事務所建築アメリカ式工法採用 / p146
  • n 関東大震火災 / p147
  • 第6章 現代建築の性格
  • a 現代建築に於ける「面」の発展に就て / p149
  • b 日本建築の国際性-4のルポルタージュ- / p156
  • c 国際競技への参加 / p163
  • d 技術文明と現代建築の特質 / p168
  • e 工学的建築 / p171
  • 第7章 大正・昭和初期
  • a 「建築」という名称と建築芸術の認識 / p177
  • b 分離派建築会と平和記念東京博覧会 / p188
  • c 分離派建築会以后のグループ / p195
  • d 関東大震災と第1次大戦后の復興 / p197
  • e 近代機能主義建築の確立 / p204
  • f CIAM(近代建築国際会議) / p216
  • g 現代的意匠の特性 / p221
  • 第8章 日本現代建築の確立-昭和初期から現代へ-
  • a 都市住宅の問題 / p227
  • b 公共建築 / p229
  • c 戦争へそして平和へ / p237
  • 第9章 欧米展望(2)
  • a バウハウス以後(1930后年前后の各国展望) / p239
  • b 国際建築展望 / p240
  • c 1930年前后の各国展望 / p252
  • 第10章 結論 / p281
  • 参考文献抄 / p285
  • 建築家文献略表
  • 1 Frank Lloyd Wright / p292
  • 2 Bruno Taut / p292
  • 3 Le Corbusier / p293
  • 4 Walter Gropius / p293

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 近代建築史 : 国際環境における日本近代建築の史的考察
著作者等 蔵田 周忠
書名ヨミ キンダイ ケンチクシ : コクサイ カンキョウ ニ オケル ニホン キンダイ ケンチク ノ シテキ コウサツ
出版元 相模書房
刊行年月 1965
ページ数 294p
大きさ 27cm
NCID BN06965140
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
65001412
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想