経済刑法の理論と現実

小林敬和 著

[目次]

  • 目次 / p5
  • 第1編 経済刑法の理論 / p10
  • 第一章 序論 / p13
  • 1.経済秩序の保護機能 / p13
  • 2.刑法における保護機能と保障機能の相互関係 / p14
  • 3.刑法の機能的考察と市民社会の保護 / p18
  • 3.経済取引に対する刑事規制の必要性 / p25
  • 4.伝統的刑法ドグマからの決別 / p29
  • 第二章 わが国及びドイツにおける経済刑法とその発展 / p35
  • 1.経済犯罪・経済刑法の性格 / p35
  • 2.わが国における経済刑法の発展 / p42
  • 3.ドイツにおける経済刑法の視座 / p58
  • 4.ドイツにおける経済刑法の発展 / p69
  • 第三章 経済秩序の保護と経済刑法 / p111
  • 1.近代市民法と経済原理 / p111
  • 2.公正な競争の意味 / p114
  • 3.競争秩序保護としての経済法 / p119
  • 4.憲法体系からみた経済法 / p124
  • 5.経済法体系からみた経済刑法 / p131
  • 6.経済刑法による財産の保護-詐欺罪を中心として- / p137
  • 第四章 経済刑法における法益保護の原則 / p149
  • 1.経済刑法と法益 / p149
  • 2.法益概念の変遷 / p152
  • 3.法益論の現状 / p163
  • 4.新しい法益概念の登場 / p179
  • 5.経済刑法における超個人的法益 / p194
  • 第五章 経済犯罪克服の可能性 / p204
  • 1.社会の変化と実践価値認識 / p204
  • 2.超個人的法益保護による克服の可能性 / p212
  • 3.抽象的危険概念による克服の可能性 / p215
  • 4.前段階的介入による克服の可能性 / p219
  • 5.行為無価値論による克服の可能性 / p226
  • 6.経済犯罪克服のためのサンクションと行政・警察の役割 / p230
  • 第六章 結論-経済刑法機能化に向けて- / p240
  • 第2編 経済刑法の現実 / p248
  • 第1章 クレジット・カードの不正使用 / p251
  • 一 はしがき / p251
  • 二 カード・システムの犯罪性 / p254
  • 三 カード不正使用の当罰性 / p269
  • 四 あとがき / p271
  • 第2章 損失保証・損失補填禁止と経済刑法 / p275
  • 一 はしがき / p275
  • 二 損失保証・損失補填の問題点 / p277
  • 三 改正証券取引法の問題点 / p284
  • 四 損失保証・損失補填禁止の経済刑法的解釈 / p292
  • 五 あとがき / p294
  • 第3章 コンピュータ犯罪対策法の問題点 / p297
  • 一 はしがき / p297
  • 二 コンピュータ犯罪の類型 / p301
  • 三 個々の犯罪規定とその問題点 / p307
  • 四 コンピュータ犯罪の超個人的法益性 / p317
  • 五 あとがき / p319
  • 第4章 石油カルテル事件の問題点 / p325
  • 一 はしがき / p325
  • 二 石油カルテル事件の背景 / p327
  • 三 石油カルテル事件に対する東京高裁と最高裁の判断 / p330
  • 四 独占禁止法違反の罪の三つの要件の解釈 / p334
  • 五 独占禁止法犯罪についての基本的問題 / p339
  • 六 日本的産業風土と独禁犯罪 / p355
  • 七 あとがき / p362
  • 第5章 消費者保護に関する刑事規制 / p365
  • 一 はしがき / p365
  • 二 消費者法体系からみた刑事規制 / p368
  • 三 あとがき / p385
  • 第6章 資料:警察白書にみる経済事犯の動向 / p387
  • あとがき / p409

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 経済刑法の理論と現実
著作者等 小林 敬和
書名ヨミ ケイザイ ケイホウ ノ リロン ト ゲンジツ
出版元 徳山大学総合経済研究所
刊行年月 1991.7
ページ数 292p
大きさ 21cm
ISBN 4924863092
NCID BN06803761
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
92007671
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想