産業心理入門 : 理論と実践へのてびき

正田亘 著

[目次]

  • 目次
  • はしがき
  • 第一章 人間行動の基礎となるもの / 3
  • 1 モチベーションの解明 / 3
  • 職務への不満 / 3
  • 管理者として失格 / 4
  • 動機-行動の規定力 / 5
  • パンのみで生きることもある / 7
  • 異性を求める欲求 / 9
  • 社会的欲求 / 10
  • 家庭の愛情が重要 / 11
  • 2 行動の展開 / 12
  • 動機づけられた行動 / 12
  • 目標-その心理的意味 / 13
  • 要求水準の加工 / 14
  • 欲求不満の出現 / 15
  • 欲求不満に耐えうる力 / 16
  • 前門の虎、後門の狼 / 17
  • 河豚は食いたし、命は惜しい / 19
  • 3 適応のメカニズム / 20
  • 心理的危機状態 / 20
  • 八つあたり / 21
  • 白昼夢 / 23
  • 反動形成 / 24
  • 虎の威をかる狐 / 25
  • 甘いレモンの理屈 / 26
  • 精神的健康を高める必要 / 27
  • 第二章 人間の知的側面 / 29
  • 1 知能と行動 / 29
  • 知能優秀者は万能か / 29
  • 主知主義への反省 / 30
  • 知能とは何か / 31
  • IQ(知能指数)は変らないものか / 31
  • 知能と学習能力 / 33
  • 知能と職業 / 34
  • 2 性格の諸相 / 37
  • さまざまな人柄 / 37
  • 体つきは性格と無関係か / 38
  • 内向性-外向性 / 41
  • 類型論の欠陥 / 44
  • 性格特性という考え方 / 45
  • 性格はどうしてつくられるか / 48
  • 性格の診断 / 54
  • 3 認知の世界 / 59
  • 猫が虎にみえるとき / 59
  • 形と地 / 60
  • 接近と類似 / 61
  • 錯覚 / 63
  • 注意 / 65
  • 刺激の多寡 / 66
  • 4 学習と課題解決 / 70
  • 行動の変容 / 70
  • 条件づけ / 70
  • 試行錯誤 / 72
  • 能動的条件反応 / 73
  • 課題解決 / 74
  • 練習とスランプ / 76
  • レディネスと動機づけ / 78
  • 記憶痕跡の変容 / 79
  • 5 発達の特質 / 81
  • アヴエロンの野生児 / 81
  • 発達段階 / 82
  • 第三章 人間の社会的側面 / 93
  • 1 集団行動 / 93
  • 集団と人間関係 / 93
  • 公式集団と非公式集団 / 94
  • 社会測定法 / 96
  • 同調行動 / 97
  • 2 社会的態度の諸問題 / 101
  • 態度の意味 / 101
  • 態度づくり / 102
  • 偏見 / 104
  • デマ-伝達の歪み / 106
  • 3 対人相互作用 / 109
  • 対人認知 / 109
  • リーダーシップ / 115
  • リーダーシップの研究 / 116
  • リーダーとしてのうつわ / 119
  • 共感的理解 / 121
  • 第四章 身上調査 / 125
  • 1 身上調査の狙い-書類選考の問題 / 125
  • 労働移動に備えて / 126
  • 2 経歴評定 / 128
  • 基準の選定 / 129
  • 基準群の選別 / 129
  • 分析項目の採用 / 130
  • ウエイトの決定 / 131
  • 保持群への試行 / 131
  • 第五章 面接の技術 / 133
  • 1 面接の意味 / 133
  • 面接法の特質 / 134
  • 面接の方法 / 135
  • 言葉づかいの問題 / 138
  • 2 採用時面接 / 141
  • 個別面接 / 141
  • 集団討論検査 / 144
  • 3 カウンセリング / 147
  • 傾聴の心理 / 150
  • 傾聴の技術 / 153
  • 第六章 適性配置 / 155
  • 1 人と職場との適合 / 155
  • 能力主義 / 155
  • 職務内容の明確化 / 156
  • 適性の意味 / 158
  • 新しい適性観 / 160
  • 2 適性の把握 / 162
  • 行動観察のポイント / 162
  • 適性検査の活用 / 165
  • 3 適性配置の効果 / 169
  • 意欲と適応の増進 / 169
  • 事故防止への寄与 / 171
  • 第七章 人事考課 / 173
  • 1 評価のむずかしさ / 173
  • 評定の不一致 / 173
  • 評定項目のあいまいさ / 175
  • 2 評価の歪み / 176
  • ハロー効果 / 176
  • 中心化傾向 / 178
  • 寛大化傾向 / 178
  • 論理的誤差 / 179
  • 近接誤差 / 179
  • 対比誤差 / 180
  • 3 人事考課の新しい活用 / 180
  • 意欲増進への処方箋 / 180
  • 個人主義の育成 / 182
  • 自己申告制 / 185
  • 第八章 作業と安全管理 / 187
  • 1 疲労とその対策 / 187
  • 仕事と疲労 / 187
  • 作業条件と疲労 / 189
  • 精神疲労の解消法 / 190
  • モラールと疲労 / 192
  • 疲労の対策 / 193
  • 2 不注意の諸相 / 195
  • 事故発生のメカニズム / 195
  • 精神主義的な考え方 / 196
  • どのようなとき不注意が発生するか / 198
  • 3 設備の人間化 / 201
  • 人間工学 / 201
  • 作業方法の合理化 / 204
  • 参考文献
  • 人名索引
  • 事項索引

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 産業心理入門 : 理論と実践へのてびき
著作者等 正田 亘
書名ヨミ サンギョウ シンリ ニュウモン
シリーズ名 LD文庫
出版元 総合労働研究所
刊行年月 1968
ページ数 205p
大きさ 18cm
NCID BN06743400
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
71006911
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想