間接部門合理化の手引き

黒川順二 著

[目次]

  • 目次
  • 1 注目され始めた間接部門
  • 1 問題の多い間接部門効率化 / p9
  • 2 経営者に受入れられやすい標語 / p12
  • 3 ミドルはどう考えるか / p15
  • 4 歪みかねない間接部門合理化 / p21
  • 5 基本問題の究明を / p23
  • 2 間接部門の実態とその膨張
  • 1 直接と間接 / p27
  • 2 企業の間接部門 / p30
  • 3 なぜ間接がふえるのか / p32
  • 4 経営の知能の領域 / p36
  • 5 間接部門の膨張は必然的 / p40
  • 6 間接部門のいろいろ / p44
  • 7 間接部門の罪悪視は間違い / p51
  • 8 しかし間接部門の再検討は必要 / p55
  • 3 当面的な間接部門合理化の手段
  • 1 ゆきすぎの危険性 / p61
  • 2 間接部門という考えかた / p63
  • 3 直間比率 / p68
  • 4 準直接部門 / p74
  • 5 当面的な合理化の施策 / p76
  • 6 人員削減 / p79
  • 7 配置転換 / p86
  • 8 組織の簡素化と管理階層の短縮 / p94
  • 9 内部反省的な方法 / p102
  • 10 その他の方法 / p114
  • 11 むすび / p123
  • 4 間接部門の基本問題とその改革
  • 1 ふえてしまった間接部門 / p125
  • 2 中途半端な間接部門 / p128
  • 3 間接合理化の抜本的対策を / p130
  • 4 トップの認識不足 / p132
  • 5 SE的アプローチを / p137
  • 6 組織の問題と機能化 / p140
  • 7 プラン・ドゥ・シーの問題 / p150
  • 8 総合性と均衡性の問題 / p160
  • 9 管理技術の低さ / p166
  • 10 インデグレーションとスペシャリゼーション / p171
  • 11 ラインの未知 / p176
  • 12 本社の問題 / p178
  • 13 土台が不合理になっている / p180
  • 14 社会の問題 / p183
  • 5 間接部門合理化と電子計算機
  • 1 電算機への期待 / p185
  • 2 電算機を買いかぶるな / p187
  • 3 しかし電算機は有力な武器 / p189
  • 4 情報と間接機能 / p190
  • 5 システム・デザイン / p192
  • 6 トータル的アプローチ / p196
  • 7 スタッフの再検討 / p201
  • 8 電算機化の考えかた / p204

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 間接部門合理化の手引き
著作者等 黒川 順二
書名ヨミ カンセツ ブモン ゴウリカ ノ テビキ
シリーズ名 日経文庫
出版元 日本経済新聞社
刊行年月 1968
ページ数 206p
大きさ 17cm
NCID BN06379895
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
68013873
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想