経済学史講義

大河内一男 編

[目次]

  • 目次
  • 序文
  • 序章 経済学史研究のために / p3
  • 第1章 ケネーと重農主義の理論 / p11
  • 第1節 重農主義経済学成立の社会的・経済的基盤 / p12
  • 第2節 重農主義経済学の成立 / p18
  • 第3節 重農主義経済学の基礎理論 / p26
  • 第2章 古典経済学とその系譜 / p51
  • 第1節 古典経済学の時代的背景 / p51
  • 第2節 古典経済学における三つの潮流 / p60
  • 第3節 マルサス・リカード・ミル / p90
  • 第3章 歴史学派 / p145
  • 第1節 1848年と経済学 / p145
  • 第2節 旧歴史学派 / p154
  • 第3節 新歴史学派 / p168
  • 第4章 マルクスとマルクス経済学 / p183
  • 第1節 マルクスの一生とその時代 / p183
  • 第2節 史的唯物論の形成 / p191
  • 第3節 経済学の体系と『資本論』 / p199
  • 第4節 マルクス経済学の発展 / p207
  • 第5章 限界効用学派 / p219
  • 第1節 限界効用学派の流れと時代的背景 / p219
  • 第2節 学派の主要学者の概略の理論の骨子 / p227
  • 第3節 この学派が今日にあたえた影響,残された問題 / p248
  • 第6章 厚生経済学-その背景・展開および意義 / p257
  • 第1節 厚生経済学の課題と背景 / p257
  • 第2節 厚生経済学の古典的理論 / p267
  • 第3節 厚生経済学への批判的反省 / p276
  • 第7章 ケインズとケンブリッジ学派 / p289
  • 第1節 ケンブリッジ学派の歴史的背景 / p291
  • 第2節 ケインズ経済学の成立 / p302
  • 第3節 ケインズ理論の発展と問題点 / p322
  • 事項索引 / p325
  • 人名索引 / p332

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 経済学史講義
著作者等 伊東 光晴
坂田 太郎
大河内 一男
戸田 武雄
渡辺 恭彦
玉野井 芳郎
種瀬 茂
羽鳥 卓也
馬場 啓之助
書名ヨミ ケイザイガクシ コウギ
シリーズ名 青林講義シリーズ
出版元 青林書院新社
刊行年月 1966
ページ数 338p
大きさ 22cm
NCID BN06221890
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
66008002
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想