近代日本外科学の成立 : わが国外科に及ぼしたヨーロッパ医学の影響

阿知波五郎 著

[目次]

  • 目次
  • 第一章 総論
  • 一、 南蛮及び蘭方期の医学思想 / p1
  • 二、 蘭学医学思想の基盤 / p2
  • (1) 第一期--ライデン学統受容期 / p4
  • (2) 第二期--生気論医学受容期 / p15
  • (3) 第三期--病理解剖を基盤とし、細胞思想確立の時代 / p24
  • (4) その他の医学思想 / p25
  • 第二章 各論
  • 一、 ヨーロッパからの影響前の外科--ヨーロッパからの影響期の判定 / p27
  • (1) 「金瘡之書全部」について / p27
  • (2) ヨーロッパ医学からの影響のはじめ / p31
  • 二、 スペイン、ポルトガルからの影響 / p38
  • (1) 南蠹、紅毛両流外[科]の境界--忠庵系外[科]書を中心として / p38
  • (2) ブルンシユウイク外[科]、タグリアコツチイ外科と南蛮流外科との比較 / p46
  • (3)栗崎流外科 / p50
  • 三、 パレ外科 / p59
  • (1) パレのこと / p59
  • (2) 紅夷外科宗伝 / p62
  • (3) パレ外科と前蘭学期外科 / p66
  • (4) 長崎系外科とくに吉雄流外科 / p67
  • 四、 ブールハーヴェ学派の受容 / p78
  • (1) ブールハーヴェ外科 / p78
  • (2) ハイステル外科の受容 / p87
  • (3) 「瘍科新選」 / p116
  • (4) 「窮理外科則」 / p126
  • (5) ライデン学統外科からの離脱-「外科必読」 / p131
  • 六、 「泰西医名彙講」補遺 / p137
  • 七、 病理解剖を基盤とした外科学の受容 / p141
  • (1) 「外科医法」 / p141
  • (2) 「砲痍論」 / p143
  • (3) その他の訳本 / p145
  • (4) 「外科説約」 / p148
  • 八、 明治初年前後の外科 / p158
  • (1) 「切断要法」 / p158
  • (2) 「外科手術」 / p160
  • 九、 英米外科学の受容 / p163
  • (1) 概観 / p163
  • (2) ウイリス / p164
  • (3) その他の英米医師 / p166
  • (4) 「外科拾要」 / p167
  • (4) 「癰疽治範」 / p170
  • (6) 撒善篤繃帯式 / p170
  • 十、 ドイツ外科学の受容 / p173
  • (1) ドイツ医学受容の成果、とくに制腐手術による卵巣水腫截除術 / p173
  • (2) 卵巣水腫截除術について / p173
  • (3) 佐藤進の卵巣水腫截除術 / p174
  • (4) 東京医学校時代のドイツ医師 / p175
  • 十一、 西南役までのドイツ外科学受容 / p177
  • (1) ミユレル時代の外科学 / p177
  • (2) シユルツエ時代の外科学 / p179
  • (3) ビルロート外科学の受容 / p182
  • (4) その後の外科書 / p194
  • 第三章 ヨーロッパ医学思想受容の経過 / p196
  • 一、 儒学優位から洋学優位への経過 / p196
  • 第四章 結論 / p203
  • 一、 外科書からみたヨーロッパ的影響の経過 / p203
  • 二、 外科技術史 / p203
  • (1) 止血(血管結紮) / p203
  • (2) 鎮痛 / p203
  • (4) 制腐 / p205
  • (4)解剖 / p205
  • 三、 外科思想史 / p205

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 近代日本外科学の成立 : わが国外科に及ぼしたヨーロッパ医学の影響
著作者等 阿知波 五郎
書名ヨミ キンダイ ニホン ゲカガク ノ セイリツ : ワガクニ ゲカ ニ オヨボシタ ヨーロッパ イガク ノ エイキョウ
出版元 日本医史学会
刊行年月 1967
ページ数 214p
大きさ 22cm
NCID BN06117877
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
67003183
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想