増補葛飾区史  上巻

東京都葛飾区 編

別冊: 年表;付 (図1枚 袋入) : 東京府南葛飾郡全図

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 上巻目次
  • 発刊にあたって 葛飾区長 小日向毅夫
  • 凡例
  • 総説編
  • はじめに / 1
  • 第一章 自然環境 / 5
  • 第一節 位置と面積・経緯度 / 5
  • 第二節 地形と地質 / 8
  • 第三節 地盤沈下 / 26
  • 第四節 地質構造と東京付近の地震帯 / 31
  • 第五節 気象 / 34
  • 第六節 河川と流路の変遷 / 44
  • 1 利根川 / 44
  • 2 江戸川 / 48
  • 3 中川 / 54
  • 4 綾瀬川 / 57
  • 5 荒川(荒川放水路) / 60
  • 第二章 人口 / 61
  • 第一節 人口・世帯の変遷 / 61
  • 1 江戸時代の人口 / 61
  • 2 明治以後の人口 / 66
  • 3 町丁別人口の推移 / 76
  • 第二節 人口静態 / 83
  • 1 人口密度 / 83
  • 2 人口の構成 / 86
  • 3 戸籍と住民登録 / 115
  • 第三節 人口動態 / 120
  • 1 自然増減 / 120
  • 2 社会的増減 / 124
  • 3 昼・夜間人口 / 128
  • 第三章 考古学からみた葛飾区 / 133
  • 第一節 石器文化のころ / 133
  • 第二節 縄文式文化のころ / 136
  • 第三節 立石熊野神社の石棒と立石 / 144
  • 1 立石熊野神社の石棒 / 144
  • 2 立石 / 150
  • 第四節 弥生式文化のころ / 156
  • 第五節 古墳文化のころ / 161
  • 第六節 区内の遺跡と遺物 / 175
  • 第四章 古代社会のころ--下総国と葛飾郡の生いたち-- / 189
  • 第一節 大和朝廷と東国 / 189
  • 第二節 東国と国造の配置 / 192
  • 第三節 『髙橋氏文』と葛餝野 / 195
  • 第四節 氏族制度から大化の改新へ / 199
  • 第五節 国郡の制定と下総国の成立 / 202
  • 1 大宝律令と国郡制の施行 / 202
  • 2 下総国と葛飾郡の誕生 / 208
  • 第五章 奈良・平安時代 / 213
  • 第一節 武総の交通路と駅制 / 213
  • 第二節 和名抄に載せた葛飾郡の郷名 / 230
  • 第三節 社寺の創建(奈良・平安時代) / 240
  • 第四節 養老五年の戸籍と柴又 / 243
  • 1 下総国葛餝郡大嶋郷戸籍 / 243
  • 2 戸籍にあらわれた地名とその遺地 / 296
  • 3 戸籍からみた社会組織 / 301
  • 第六章 鎌倉から室町時代へ / 313
  • 第一節 葛西氏所領のころ / 313
  • 1 荘園と武士 / 313
  • 2 葛西領と葛西氏 / 317
  • 3 葛西清重とその事績 / 324
  • 4 吾妻鏡の記事(葛西清重関係の分抄録) / 331
  • 第二節 葛西御厨 / 344
  • 1 御厨の成立 / 344
  • 2 香取神宮文書 / 350
  • 3 御厨の範囲 / 365
  • 4 地名の考証 / 368
  • 5 御厨の推移 / 375
  • 第三節 区内に残る葛西氏の遺跡 / 380
  • 第七章 戦国争乱時代の葛飾周辺 / 385
  • 第一節 葛西城と小田原北条氏の台頭 / 385
  • 第二節 国府台の合戦と葛飾 / 397
  • 第三節 北条分限帳からみた葛西 / 417
  • 第四節 埋蔵文化財からみた中世 / 440
  • 1 区内の板碑(青石塔婆) / 440
  • 2 区内出土の外来古銭 / 465
  • 第八章 江戸時代 / 471
  • 第一節 徳川氏の関東入国と江戸の経営 / 471
  • 第二節 江戸時代の地方行政 / 494
  • 1 郡代と代官 / 494
  • 2 村の政治と村役人 / 508
  • 3 五人組制度と改帳 / 524
  • 4 村の議定と領中の議定 / 539
  • 5 検地と貢税 / 546
  • 6 お年貢と課役 / 555
  • 7 村の高札 / 568
  • 8 村鑑の作成と石高 / 572
  • 第三節 街道と宿駅 / 596
  • 1 街道 / 596
  • 2 宿駅と伝馬制度 / 608
  • 3 新宿町と千住宿への助郷 / 623
  • 第四節 金町・松戸の関所 / 673
  • 第五節 村の取締りと消防 / 702
  • 第六節 村の産業 / 741
  • 1 農業 / 741
  • 2 商業と工業 / 768
  • 第七節 村の生活と信仰 / 790
  • 1 衣食住 / 790
  • 2 農家の四季 / 797
  • 3 村民の信仰 / 801
  • 第八節 柴又の勧農事績 / 831
  • 第九節 お鷹狩りと葛西 / 841
  • 第十節 紀行文からみた葛飾 / 864
  • 1 嘉陵紀行(抄) / 867
  • 2 十万庵遊歴雑記(抄) / 870
  • 3 四神地名録(抄) / 883
  • 4 小金紀行(抄) / 890
  • 5 武藏演路(抄) / 896
  • 6 三飡一覧(抄) / 900
  • 7 東葛西領新八十八ヶ所詣ひとり案内 / 902
  • 第九章 明治・大正時代から葛飾区の誕生まで / 905
  • 第一節 小菅県のころ / 905
  • 第二節 戸籍法と大区小区制 / 922
  • 第三節 地租改正と地券の発行 / 940
  • 第四節 新しい地方自治制 / 944
  • 1 議員選挙のはじまり / 944
  • 2 地方三新法の制定 / 946
  • 第五節 連合町村のころ / 970
  • 第六節 渡辺府知事の視察 / 977
  • 第七節 町村制のころ / 984
  • 第八節 「新宿町農事調査書」からみた農村の実態 / 995
  • 第九節 市郡合併と葛飾区の誕生 / 1019
  • 1 町村合併問題の経過 / 1019
  • 2 市郡合併の確定 / 1031
  • 3 葛飾区の誕生 / 1035
  • 第十章 行政区画の変遷 / 1049
  • 第一節 下総国所属のころ / 1049
  • 第二節 武蔵国所属のころ / 1056
  • 第三節 小菅県ころの区画 / 1061
  • 第四節 大区小区制ころの区画 / 1064
  • 第五節 連合町村政ころの区画 / 1066
  • 第六節 町村制施行以後の変遷 / 1068
  • 第七節 葛飾区の誕生と町界町名の整理 / 1072
  • 第八節 住居表示 / 1087
  • 第十一章 地名の由来 / 1105

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 増補葛飾区史
著作者等 東京都葛飾区
書名ヨミ ゾウホ カツシカ クシ
巻冊次 上巻
出版元 東京都葛飾区
刊行年月 1985
版表示 増補
ページ数 4冊 (別冊とも)
大きさ 22cm
NCID BN06071936
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
85043930
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想