宇宙の探究

湯浅光朝 著

[目次]

  • 目次
  • はしがき / p3
  • 1 宇宙における人類の地位 / p11
  • 宇宙時代の第一の意味
  • 国際連合における平和利用の宣言
  • 人類はまだ一秒の壁が破れない
  • 宇宙時代の第二の意味
  • 宇宙における人類の地位
  • 歴史をみる眼でみよう--宇宙探究の経過
  • 2 古代・中世の宇宙体系 / p28
  • ガリレイに対する判決(1633-6-22)
  • プトレマイオスの宇宙体系
  • 気まぐれな惑星の運動
  • 古代における二つの宇宙体系
  • アリストテレスの『天体論』
  • ダンテの『神曲』にみられる宇宙体系
  • 占星術の起源とその根本思想
  • 3 暦の起源 / p50
  • 宇宙探究の歴史のなかでの暦
  • エジプトの太陽暦
  • 現在用いられているグレゴリー暦
  • 陰暦では閏月をどのように置くか
  • アカエリス女史の提案
  • フランス革命・ロシア革命と暦
  • 日本における陰暦から太陽暦への転換
  • 4 コペルニクスの世界 / p68
  • コペルニクスの生涯
  • 『天体の回転について』の出版
  • 『天体の回転について』の内容
  • コペルニクスにおける伝統的要素
  • 宇宙の大きさ
  • 5 望遠鏡の発明 / p84
  • ガリレイの発明
  • 木星の四つの衛星の発見
  • 恒星の年周視差の発見
  • ニュートンの反射望遠鏡
  • 電波望遠鏡の誕生
  • 孤独な探究者
  • 電波天文学の発展
  • 6 万有引力の発見 / p102
  • ニュートンのリンゴの話
  • コペルニクスからニュートンまで
  • 天上の物体と地上の物体
  • シェハリエン山での実験--山はひっぱる
  • 海王星の発見--天体力学の勝利
  • アインシュタインの重力場の理論
  • 7 銀河系宇宙の探究 / p118
  • 銀河系のスケッチ
  • 宇宙地図を描く
  • ガリレイ、天の川に望遠鏡を向ける
  • 哲学者カントの銀河解釈
  • 恒星天文学の開拓者、ハーシェル
  • 銀河系の構造とその回転
  • 8 宇宙をつくる物質の探究 / p136
  • 物質探究の新方法
  • 物質観の近代化と新元素の発見
  • 恒星スペクトルの研究
  • 恒星の視線速度--恒星は動く
  • 恒星のスペクトル型と絶対光度
  • 分光視差の発見
  • 9 膨脹する宇宙 / p154
  • 大宇宙の規模とその果て
  • アンドロメダ星雲までの距離の測定
  • ハッブルの主著『星雲の宇宙』
  • ハッブルの観測事実
  • 膨脹宇宙の理論--相対性宇宙論
  • 宇宙の年令
  • 10 新しい空間の創造 / p170
  • 三角形の内角の和は、つねに二直角であろうか
  • 非ユークリッド幾何学への道
  • ニュートン力学における空間
  • カントの空間論
  • 相対性理論における時間と空間
  • 11 太陽系の七つの謎 / p184
  • 太陽系に属する天体の発見
  • 太陽系起源論の系譜
  • 地球以外の惑星にも生物がいるだろうか
  • 小惑星群はずっと昔ひとつの惑星であったのだろうか
  • 地球の秘密
  • 月の誕生
  • 隕石の謎
  • 太陽の火はいつ消えるか
  • 12 宇宙船の旅 / p204
  • 『宇宙ビーグル号の冒険』
  • 米・ソの惑星観測ロケット
  • 人間最初の宇宙飛行
  • 宇宙開発の軍事的意義
  • 宇宙開発の経済的価値
  • 二一世紀の宇宙科学
  • 参考文献 / p222
  • 索引 / p224

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 宇宙の探究
著作者等 湯浅 光朝
書名ヨミ ウチュウ ノ タンキュウ
シリーズ名 NHKブックス
出版元 日本放送出版協会
刊行年月 1965
ページ数 223p
大きさ 18cm
NCID BN05063127
BN0706616X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
65003946
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想