明治大正詩史  巻ノ上

日夏耿之介 著

[目次]

  • 明治大正詩史 卷ノ上
  • 目錄
  • 序 / 1
  • 增訂新刻本敍 / 3
  • 凡例 / 9
  • 緖論 / 1
  • 第一編 草創時代 / 7
  • 第一章 長詩型の變遷 / 7
  • 第一節 長篇詩の淵源 / 7
  • 第二節 最初の譯詩並唱歌 / 24
  • 第二章 草創前期 / 32
  • 第一節 新體詩の成立 / 32
  • 第二節 歐化思潮の落し子 / 53
  • 第三節 諷唱的詞華集 / 57
  • 第四節 個人詩集の權輿 / 64
  • 第五節 「新體詞選」と美妙齋と萩の家と / 68
  • 第六節 光輝ある譯詩薈 / 76
  • 第七節 詩的論爭 / 87
  • 第八節 「新體梅花詩集」と「靑年唱歌集」と / 94
  • 第九節 當代詩人及詩論 / 102
  • 第十節 過渡期の譯詩壇 / 122
  • 第三章 草創後期 / 135
  • 第一節 「驚異の復活」 / 135
  • 第二節 淸新體への思慕 / 138
  • 第三節 「文學界」運動 / 142
  • 第四節 「文學界」の詩文人 / 159
  • 第五節 古詩型の新詩才 / 175
  • 第六節 ソングの隆興 / 179
  • 第七節 初期文庫派 / 183
  • 第八節 パロディイの一例 / 188
  • 第九節 早稻田詩派 / 192
  • 第十節 大學擬古派の隆替と藤村 / 198
  • 第十一節 「抒情詩」の新聲 / 223
  • 第十二節 俳壇改革者の新體詩 / 232
  • 第二編 浪曼運動 / 239
  • 第一章 浪曼前期 / 239
  • 第一節 背後の事實 / 239
  • 第二節 開幕前 / 244
  • 第三節 島崎藤村の藝術 / 246
  • 第四節 美文の一體 / 263
  • 第五節 土井晩翠の詩想 / 268
  • 第六節 晩翠詩の影響 / 286
  • 第七節 二傾向の代表者 / 288
  • 第八節 他の詩人と詩論と / 290
  • 第九節 異邦詩文の移植 / 304
  • 第十節 泣菫詩の絶句 / 311
  • 第十一節 有明詩の譚歌 / 323
  • 第十二節 朦朧體是非 / 339
  • 第十三節 個人の覺醒 / 343
  • 第十四節 第一「明星」と鐵幹子 / 346
  • 第十五節 星と菫 / 366
  • 第二章 浪曼後期 / 371
  • 第一節 ロマンティシズム / 371
  • 第二節 異邦詩硏究 / 374
  • 第三節 貧しき譯詩界 / 382
  • 第四節 根本的二疑 / 388
  • 第五節 詩形の刷新 / 394
  • 第六節 史詩譚歌及劇詩に於ける試煉 / 404
  • 第七節 詩壇本部の展開 / 430
  • 第八節 巾幗二詩人の抗議 / 436
  • 第九節 「文庫」と「白百合」との浪曼詩其他 / 441
  • 第十節 泡鳴の「新情熱詩」 / 458

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 明治大正詩史
著作者等 日夏 耿之介
書名ヨミ メイジ タイショウ シシ
巻冊次 巻ノ上
出版元 創元社
刊行年月 1951
版表示 改訂増補(再版)
ページ数 475p 図版
大きさ 22cm
NCID BN02979030
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
53011508
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想