高島秋帆

有馬成甫 著

海防の急を悟って専心西洋砲術を修め、四面攘夷論のうずまく最中に率先洋式兵制の採用と開国の必然を唱道した先覚者。奸吏の中傷により禁獄の厄に遭ったが、その再度の上書は幕府要路の方針を鎖攘より開国に転換せしめる上にあずかって力があった。かつて知られることの少ない一先覚者の埋もれた業績と人物とを綿密に紹介。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1 幕末の時勢
  • 第2 高島秋帆の修養時代
  • 第3 高島流砲術
  • 第4 徳丸原演練
  • 第5 災厄-長崎事件
  • 第6 嘉永上書と晩年
  • 略年譜

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 目次
  • はしがき
  • 第一 幕末の時勢 / p1
  • 一 九春古丹及びエトロフ事件 / p3
  • 二 フェートン号事件 / p16
  • 三 文化事変の影響-砲台増設 / p23
  • 第二 高島秋帆の修養時代 / p28
  • 一 高島家 / p28
  • 二 父と彼の幼時 / p35
  • 三 西洋砲術修業の動機 / p40
  • 四 蘭学の研究 / p49
  • 五 西洋武器の輸入 / p61
  • 六 武器輸入の資金 / p74
  • 第三 高島流砲術 / p90
  • 一 砲術の確立と内容 / p90
  • 二 高島流の伝播(初期の弟子) / p95
  • 1 池部啓太(肥後藩) / p96
  • 2 鍋島十左衛門茂美(武雄・佐賀藩) / p109
  • 3 鳥居平七(後の成田正右衛門)(薩摩藩) / p116
  • 4 村上範致(田原藩) / p124
  • 5 市川熊男(田口加賀守の臣) / p130
  • 6 有坂淳蔵父子(岩国藩) / p132
  • 第四 徳丸原演練 / p139
  • 一 天保上書 / p139
  • 二 徳丸原の演練 / p145
  • 三 徳丸原演練に対する批判 / p152
  • 第五 災厄-長崎事件 / p154
  • 一 原因 / p154
  • 二 検挙 / p157
  • 三 判決 / p161
  • 第六 嘉永上書と晩年 / p169
  • 一 釈放 / p169
  • 二 米艦渡来に対する世論 / p172
  • 三 嘉永上書 / p181
  • 四 嘉永上書の影響と価値 / p202
  • 五 晩年 / p205
  • 六 子孫及び歿後 / p211
  • 略年譜 / p215
  • 主要参考文献 / p221
  • 口絵
  • 高島秋帆肖像 / 巻頭
  • 高島秋帆手跡 / 巻頭
  • 徳丸原演練の図(部分) / 巻頭
  • 挿図
  • 長崎一件(元勝海舟所藏写本)の中
  • 薩州聞役提出書類の一部 / p79
  • 秋帆の印 / p90
  • 臼砲 / p113
  • 松月院 / p147
  • 秋帆銃陣演練記念碑 / p148
  • トンキョ帽 / p149
  • 下曽根金三郎自筆伝書の奥書 / p151
  • 幽囚中の自己スケッチ / p164
  • 高島秋帆紀功碑 / p213

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 高島秋帆
著作者等 日本歴史学会
有馬 成甫
書名ヨミ タカシマ シュウハン
シリーズ名 人物叢書
出版元 吉川弘文館
刊行年月 1958
版表示 〔新装版〕
ページ数 221p 図版
大きさ 18cm
ISBN 4642051554
NCID BA72319635
BN02850624
BN03383579
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
58014036
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想