日本原人の研究

清野謙次 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 濱田博士序文
  • 自序
  • はしがき / 1
  • 一、 日本の海灣と貝塚の分布-日本石器時代住民(日本原人)に對する余の考察 / 5
  • 二、 日本の貝塚と石器時代墓地 / 13
  • 三、 人骨採集と人事關係 / 17
  • 四、 貝塚及古墳の發掘 / 23
  • 一、 津雲貝塚發見の土版と土裝曲玉 / 23
  • 二、 備中國淺口郡西大島村大字名切字八幡下貝塚 / 24
  • 三、 備中國淺口郡船穗村大山字船穗字北谷、里木貝塚及大字船穗の三貝塚 / 25
  • 四、 備中國都窪郡上庄村大字西尾字山地貝塚 / 30
  • 五、 備中國都窪郡菅生村大字子位庄字西岡貝塚 / 31
  • 六、 備中國都窪郡中州村酒津貝塚 / 33
  • 七、 備前國兒島郡粒江村船元字原崎貝塚 / 35
  • 附、胸椎骨に篏入した石鏃-化石病理學 / 36
  • 八、 備前國兒島郡粒江村粒江字眞菰谷山頂貝塚 / 39
  • 九、 備前國赤磐郡輕部村大字西輕部古墳-朱塗の人骨 / 41
  • 十、 備前國赤磐郡平島村大字浦間 / 45
  • 十一、 備前、備中貝塚及古代史に於て吉備地方の重要なる理由 / 49
  • 十二、 攝津國神戸市板宿得能山十二番地 / 52
  • 十三、 河内國南河内郡道明寺村字國府石器時代遺跡 / 52
  • 十四、 山城國乙訓郡石見上里村鏡山古墳埴輪圓筒 / 54
  • 附、埴輪圓筒の孔-埴輪圓筒の箍-埴輪圓筒の製法 / 59
  • 十五、 京都市に於ける石器時代遺物發見地 / 64
  • 十六、 丹後國與謝郡加悦町太師山古墳 / 64
  • 十七、 出雲國八束郡講武村大字名分字鵜灘貝塚 / 64
  • 十八、 筑前國朝倉郡福田村平塚甕棺内人骨 / 65
  • 十九、 豊後國日田郡西有田村大字夕田字栗秋横穴 / 67
  • 二十、 筑後國三池郡二川村大字下楠田字老齡貝塚 / 68
  • 二十一、 筑後國三池郡二川村大字下楠田古墳 / 71
  • 二十二、 筑後國三池郡銀水村の石器時代遺跡 / 71
  • 二十三、 肥後國上益城郡六嘉村大字上六嘉字カキワラ貝塚 / 73
  • 二十四、 肥後國下益城郡阿高村西阿高貝塚 / 75
  • 二十五、 肥後國下益城郡當尾村大野貝塚 / 81
  • 二十六、 肥後國字土郡不知火村貝塚 / 86
  • 二十七、 肥後國字土郡花園村大字岩古曾字曾畑田貝塚 附、貝輪の用途 / 86
  • 二十八、 有明八代灣沿岸の貝塚 / 90
  • 二十九、 熊本縣發見の古墳横穴の人骨 / 92
  • 三十、 薩摩國出水郡長島村汐見古墳 / 99
  • 三十一、 尾張國名古屋市熱田貝塚 / 99
  • 三十二、 三河國寳飯郡小坂井村大字小坂井莬足神社境内貝塚訪問記事 / 103
  • 三十三、 三河國寳飯郡小坂井村大字小坂井莬足神社境内貝塚發掘記事 / 105
  • 三十四、 三河國寳飯郡小坂井村大字平井字稻荷山貝塚訪問記事及三河國の石器時代遺跡 / 106
  • 三十五、 三河國寳飯郡小坂井村大字平井字稻荷山貝塚發掘記事 / 112
  • 三十六、 三河國渥美郡田原町大字吉胡字矢崎貝塚と同地の古墳第一回發掘記事 / 120
  • 三十七、 三河國渥美郡田原町大字吉胡字矢崎貝塚第二回發掘記事 / 130
  • 三十八、 三河國渥美郡田原町大字浦村字南浦貝塚 / 131
  • 三十九、 三河國渥美郡福江町字保美貝塚 / 132
  • 四十、 三河國渥美郡福江町大字龜山字川地貝塚 / 135
  • 四十一、 三河國渥美半島の貝塚 / 139
  • 四十二、 三河國寳飯郡及渥美郡の石器時代遺跡 / 145
  • 四十三、 遠江國濱名郡入野村大字蜆塚字北平貝塚 / 147
  • 四十四、 遠江國盤田郡西貝村貝塚 / 151
  • 四十五、 伊豆及相模地方の石器時代遺跡 / 153
  • 四十六、 武藏國荏原郡調布村上沼部貝塚 / 155
  • 四十七、 東京市に於ける石器發見地 / 156
  • 四十八、 霞浦沿岸の貝塚巡り第一囘紀行 / 156
  • 四十九、 霞浦沿岸の貝塚巡り第二囘紀行 / 161
  • 五十、 霞浦沿岸の貝塚巡り第三及至第六回紀行 / 164
  • 五十一、 霞浦沿岸の貝塚巡り第七囘紀行 / 174
  • 五十二、 常陸國稻敷郡古渡村大字飯出字廣畑貝塚 / 178
  • 五十三、 常陸國稻敷郡阿波村大字四箇字大門貝塚 / 192
  • 五十四、 常陸國稻敷郡阿波村大字四箇字所作貝塚 / 194
  • 五十五、 常陸國稻敷郡阿波村大字四箇字大室貝塚 / 196
  • 五十六、 常陸國稻敷郡阿波村大字四箇字大室貝塚第二回發掘 / 197
  • 五十七、 常陸國稻敷郡阿波村大字阿波字上久保及字石神下貝塚 / 199
  • 五十八、 常陸國稻敷郡阿波村大字阿波字龍貝貝塚 / 202
  • 五十九、 北米合衆國コデン貝塚 / 203
  • 六十、 北米合衆國コデン貝塚後記 / 206
  • 六十一、 沖縄本島運天の人骨 / 211
  • 六十二、 南滿洲金州城外小北山に於て發見せられたる遼時代の古墳人骨 / 212
  • 六十三、 樺太アイノに關する人類學的探究紀行 / 215
  • 一、 旅行日記 / 219
  • 二、 樺太島榮濱郡榮濱村魯禮に於ける金屬時代アイノ研究 / 241
  • 三、 樺太島大泊郡千歳村北貝塚鈴谷貝塚の石器時代アイノ研究 / 253
  • 五、 發掘餘論 / 262
  • 一、 日本石器時代に於ける墓地の一部に人骨を盤状に集め置く風習 / 262
  • 二、 日本石器時代に於ける乳兒を壺中に容れて埋葬した風習と石器時代の棺槨 / 265
  • 三、 日本石器時代に於ける燒けたる成人骨を壺中に容れて埋葬せし例 / 268
  • 四、 日本石器時代に於ける赤い人骨 / 270
  • 五、 日本石器時代に於ける腕部及手部裝飾品 / 272
  • 六、 三河國發見の石器時代頭部裝飾品 / 273
  • 七、 日本石器時代に於ける鹿角製腰飾 / 275
  • 八、 門齒に加工したる石器時代人骨 / 278
  • 九、 裝飾品としての齒牙 / 283
  • 十、 日本先史時代及原史時代住民の骨疾病 / 287
  • 十一、 日本石器時代の犬 / 293
  • 十二、 池中及海中より發見せられたる祝部土器 / 295
  • 十三、 古墳横穴發見の人骨 / 296
  • 十四、 日本原史時代に於ける清潔の風習-古墳人骨齒牙の側面磨耗 / 301
  • 十五、 古墳から發見せられたる偏口壺の用途 / 304
  • 十六、 埴輪の起原に就いて-正倉院の拜觀 / 307
  • 十七、 埃及金字塔より發見せられたる玉類 / 310
  • 六、 僕等の蒐集し得た日本古人骨 / 312
  • 七、 本書に記載した石器時代遺跡及古墳横穴地名表 / 316
  • 附録
  • 一、 血清の種族反應-免疫學的人種研究法 / 319
  • 二、 評論 / 329
  • 一、 小金井博士と足立博士との人骨測定器 / 329
  • 二、 宮本氏の現代日本人骨の研究 / 334
  • 三、 ジーボルト氏の日本考古學とミルン氏の日本石器時代に關する著書 / 337
  • 四、 ジーボルド氏の考古説略 / 345
  • 五、 人類學者としてのウイルヒヨウ先生 / 348
  • 六、 故坪井正五郎先生を憶ふ / 356
  • 七、 濱田博士の通論考古學を讀む / 362

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本原人の研究
著作者等 清野 謙次
書名ヨミ ニホン ゲンジン ノ ケンキュウ
出版元 岡書院
刊行年月 大正14
ページ数 364p
大きさ 19cm
NCID BN02811939
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
43049825
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想