近代短歌の鑑賞と批評

木俣修 著

[目次]

  • 目次
  • 緒言 / 1
  • 序説 近代短歌の史的展望 / 1
  • 明治期 / 3
  • 1・ 明治初期の歌壇・歌人 / 3
  • 2・ 明治新風の黎明 / 4
  • 3・ 和歌改良論の興隆 / 4
  • 4・ 落合直文とあさ香社 / 5
  • 5・ あさ香社の活動 / 6
  • 6・ いかづち会と若菜会 / 6
  • 7・ 与謝野鉄幹の革新運動 / 7
  • 8・ 正岡子規の革新運動 / 8
  • 9・ 佐佐木信綱の『心の花』 / 8
  • 10・ 『明星』の歌壇制覇 / 9
  • 11・ 『明星』の終刊 / 9
  • 12・ 根岸短歌会の動き / 10
  • 13・ 子規没後 / 10
  • 14・ その他の流派の動き / 11
  • 15・ 観潮楼歌会 / 11
  • 16・ 自然主義歌人夕暮と牧水 / 12
  • 17・ 社会主義歌人啄木・哀果 / 12
  • 18・ 頽唐派歌人勇・白秋 / 13
  • 19・ 『アララギ』派赤彦・茂吉らの蕩揺 / 14
  • 20・ 明治短歌の結実 / 15
  • 大正期 / 16
  • 1・ 『アララギ』派の新風 / 16
  • 2・ 結社意識の強化と分立 / 16
  • 3・ 『アララギ』写生歌風の展開 / 17
  • 4・ 諸派歌人たちの消長 / 18
  • 5・ 生活派と口語歌 / 19
  • 6・ 歌壇事象と創刊雑誌 / 19
  • 7・ 諸結社の動向 / 20
  • 8・ 『日光』創刊 / 21
  • 9・ 生活派と口語歌 / 22
  • 昭和期 / 23
  • 1・ プロレタリア短歌運動 / 23
  • 2・ 近代主義短歌の動き / 24
  • 3・ 伝統短歌の動き / 24
  • 4・ 伝統短歌中堅作家の動き / 25
  • 5・ 晶子・白秋の死 / 26
  • 6・ 戦時下の短歌 / 26
  • 7・ 戦争歌集 / 27
  • 8・ 短歌否定論 / 27
  • 9・ 『短歌雑誌八雲』の創刊 / 28
  • 10・ 民主主義短歌 / 29
  • 11・ 戦後歌壇の収穫 / 29
  • 新派和歌を興したもの / 31
  • 落合直文 / 33
  • 与謝野寛 / 46
  • 正岡子規 / 71
  • 佐佐木信綱 / 89
  • 金子薫園 / 104
  • 尾上柴舟 / 116
  • 服部躬治 / 128
  • 新詩社歌人群像 / 141
  • 与謝野晶子 / 143
  • 山川登美子 / 172
  • 吉井勇 / 186
  • 北原白秋 / 209
  • 石川啄木 / 241
  • 子規の伝統を継いだ歌人たち / 267
  • 伊藤左千夫 / 269
  • 長塚節 / 282
  • 斎藤茂吉 / 299
  • 島木赤彦 / 330
  • 古泉千樫 / 355
  • 中村憲吉 / 367
  • 土屋文明 / 387
  • 石原純 / 406
  • 釈迢空 / 422
  • 自然主義に立った人々 / 447
  • 若山牧水 / 449
  • 前田夕暮 / 468
  • 窪田空穂 / 488
  • 土岐善麿 / 515
  • その他の諸派歌人 / 549
  • 太田水穂 / 551
  • 木下利玄 / 564
  • 川田順 / 581
  • 巻末記 / 601
  • 初句索引 / 603

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 近代短歌の鑑賞と批評
著作者等 木俣 修
書名ヨミ キンダイ タンカ ノ カンショウ ト ヒヒョウ
出版元 明治書院
刊行年月 1964
版表示 4版
ページ数 630p 図版
大きさ 22cm
ISBN 4625460050
NCID BA40178759
BA40178781
BN0237586X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
64013454
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想