就職 : 商品としての学生

尾崎盛光 著

[目次]

  • 目次
  • はじめに
  • I 大学の自治と学生の自治 / 2
  • コンミューンとしての自治 / 2
  • 現場からの自治論
  • あますぎた見通し
  • 自治会の代表性
  • 上田萬年のポーズ
  • 公式見解
  • 社会的事実としての学生運動 / 15
  • 学生運動の二つの機能
  • 致命的な「未来」
  • 学生運動の二つの流れ
  • 両派の影響力
  • 悪戦苦闘する有名大学
  • 学園紛争のなかの教授たち
  • 学生運動と就職 / 35
  • 「青田刈り」と思想善導
  • 意味のない「思想調査」
  • 組合と「おじさま」族
  • 活動家は「お買得品」
  • II 青春の結実 / 47
  • 大学はサークルの花盛り / 47
  • 典型的なジャンル
  • サークルの創造性
  • サークルと女子学生
  • サークルとスクール・カラー
  • 合宿のメッカ
  • なぜサークルがあるか
  • 賭けられた「青春」
  • サークルと就職 / 72
  • 就職に強い型・弱い型
  • サークル生活の効用
  • III 就職とはなにか / 80
  • 就職の歴史 / 80
  • 中国の就職の語源
  • 法定代理人と貴族院議員
  • 就職語源論のまとめ
  • 大学卒は「疑似士族」
  • 独立自尊
  • 「商品」化のはじまり
  • 就職の世代論 / 93
  • 大正デモクラシー世代
  • 大恐慌世代の貫祿
  • 不能者の世代
  • 単純性・創造性の世代
  • 部・課長族の受難期と栄光
  • 戦後派世代の習性
  • 今日の世代
  • IV 商品としての学生 / 113
  • 学生の商品化とそれからの脱出 / 113
  • 商品化の条件
  • スペシャリスト忌避
  • インサイダーのなかのアウトサイダー
  • 独立自由業化
  • 福沢精神のリバイバル
  • 探検部精神
  • 大学の格差 / 131
  • 戦前の格差
  • 「青春」がみなぎる大学
  • 安泰な生活設計
  • 不景気のテーゼ
  • 不景気と大学の格差
  • 景気回復期の格差
  • 余論・文学部の就職問題 / 153
  • 教職時代
  • サービス業としての教職
  • マスコミ時代
  • スペシャリスト時代
  • 在野派とはなにか
  • むすび / 170

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 就職 : 商品としての学生
著作者等 尾崎 盛光
書名ヨミ シュウショク : ショウヒン ト シテノ ガクセイ
シリーズ名 中公新書
出版元 中央公論社
刊行年月 1967
ページ数 175p
大きさ 18cm
NCID BN01980974
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
67007590
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想