憲法演習

清宮四郎, 佐藤功 編

[目次]

  • 目次
  • 問題〔一〕 天皇の行為の性質 清営四郎 / p1
  • 1 天皇の事実的行為
  • 2 天皇の私的行為
  • 3 国家機関としての天皇の行為(国事行為)
  • 4 象徴としての天皇の行為
  • 5 天皇の行為の限界(非政治性)
  • 問題〔二〕 元首(天皇の対外的地位) 中谷敬寿 / p13
  • 1 元首の概念
  • 2 天皇の対外的代表権
  • 3 内閣の外交関係処理権に対する国会の統制
  • 問題〔三〕 第九条と自衛権 鵜飼信成 / p33
  • 1 自衛権と防衛力
  • 2 戦力と自衛隊
  • 3 攻撃的武器と防禦的武器
  • 4 自衛戦力と日米安全保障条的(註・いわゆる砂川事件判決)
  • 問題〔四〕 受刑者の基本的人権・新聞の報道の自由 橋本公亘 / p45
  • 1 基本的人権と特別権力関係
  • 2 通信の自由及び読む自由
  • 3 報道の自由
  • 問題〔五〕 生存権の保僧・法律と予算 佐藤功 / p58
  • 1 生存権保障の意味
  • 2 法律と予算との関係
  • 3 内閣の法律執行義務
  • 問題〔六〕 労働者の団体行動権の範囲 長谷川正安 / p72
  • 1 罷業権保障の意味
  • 2 労働者の権利と国民の権利
  • 3 政治ストの概念(ゼネストと議会主義)
  • 4 争議行為の正当性
  • 問題〔七〕 共犯者の自白-黙秘権と反対尋問権 平野龍一 / p84
  • 1 本人の自白と共犯者の自白
  • 2 黙秘権の内容
  • 3 反対尋問権と伝聞証拠の例外
  • 問題〔八〕 会期の延長と衆議院の優越 田上穣治 / p96
  • 1 両院制の存在理由
  • 2 衆議院の優越
  • 3 国会法第一三条における「両院一致の議決に至らないとき」と「参議院が議決しないとき」との関係
  • 4 「国会の議決」と「両院の議決」
  • 問題〔九〕 会期不継続の原則 黒田覚 / p108
  • 1 会期制度の意味
  • 2 会期不継続と継続審査
  • 3 議決の継続と議案の継続
  • 問題〔一〇〕 議員の懲罰 有倉遼吉 / p124
  • 1 議員の懲罰の意義
  • 2 議員の免責特権の意義
  • 3 議員たる地位と内閣総理大臣・国務大臣・政務次官等の地位
  • 問題〔一一〕 内閣総理大臣による権限争議裁定の効力 林田和博 / p139
  • 1 行政権に対する立法部の統制とその限界
  • 2 主管・権限の争議
  • 3 閣議の議決方法
  • 4 法律と一院の議決の効力
  • 5 行政権に対する司法権の統制とその限界
  • 問題〔一二〕 最高裁判所の性格 宮沢俊義 / p154
  • 1 最高裁判所の憲法上の地位
  • 2 最高裁判所の権限と機構
  • 3 一般上告裁判所と最高裁判所
  • 問題〔一三〕 地方自治の本旨 杉村敏正 / p166
  • 1 地方自治の本旨
  • 2 地方公共団体としての府県と市町村
  • 問題〔一四〕 条例(条例と営業・言論・出版の自由) 俵静夫 / p179
  • 1 条例と基本的人権
  • 2 法の下の平等
  • 3 営業の自由
  • 4 言論・出版の自由の限界
  • 問題〔一五〕 憲法改正の国民投票・参議院の緊急集会 和田英夫 / p193
  • 1 憲法改正の国民投票
  • 2 憲法改正の議決の内容
  • 3 参議院の緊急集会と両院制との関係
  • 4 参議院の緊急集会の権能の範囲
  • 5 議決手続の難易と効力
  • 問題〔一六〕 主権・統治権 中村哲 / p208
  • 1 主権の概念(天皇主権・国民主権・国家主権)
  • 2 統治権の概念
  • 3 明治憲法における天皇制
  • 4 日本国憲法における国民主権
  • 事項索引

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 憲法演習
著作者等 佐藤 功
清宮 四郎
書名ヨミ ケンポウ エンシュウ
出版元 有斐閣
刊行年月 1959
ページ数 220p
大きさ 22cm
NCID BN01853274
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
59009463
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想