東海道新幹線

角本良平 著

[目次]

  • 目次
  • まえがき
  • 交通革命下の決心 / p2
  • 鉄道斜陽化 / p2
  • 行きづまった東海道線 / p4
  • 狭軌増設論、モノレール論 / p8
  • 広軌別線の新設へ / p10
  • 研究・工事期間は五ヵ年間 / p14
  • 時速二〇〇キロ / p16
  • 「二〇〇キロ」の歴史的背景 / p16
  • 二〇〇キロの乗り心地 / p21
  • 高速で走るには / p23
  • ゲージ / p25
  • 電気かディーゼルか、機関車か電車か / p28
  • 空気の抵抗 / p30
  • トンネル内の問題 / p33
  • カーブとこう配 / p35
  • レールと車輪 / p37
  • 軌道の構造 / p40
  • レールの継目 / p42
  • 台車の改良 / p44
  • 動力の伝達 / p47
  • 交流電化と高速運転 / p50
  • 周波数のちがい / p52
  • 架線とパンタグラフ / p54
  • 交流電動機と直流電動機 / p58
  • 最後の障害 / p61
  • 安全のために / p65
  • 運転士の注意力の限界 / p65
  • 電気ブレーキと空気ブレーキ / p67
  • 地上信号からATCへの革命 / p71
  • ATC(自動列車制御装置)の実際 / p74
  • ATCの機構 / p76
  • なお残された可能性 / p81
  • CTC(列車集中制御装置) / p83
  • 列車妨害対策 / p87
  • さまざまな障害対策 / p91
  • 保守の重要性 / p94
  • 自然災害対策 / p98
  • 建設の苦心 / p100
  • 四つの遺産 / p100
  • どこを通すか / p103
  • まっすぐな線路を経済的に / p106
  • 決定したルート / p111
  • ターミナルの位置 / p114
  • 東京ターミナル / p117
  • 新大阪駅 / p119
  • 用地買収 / p121
  • 「新幹線絶対反対」 / p123
  • 用地課の苦労 / p125
  • 土地収用法への疑問 / p130
  • 工事着手の遅れ / p132
  • トンネル工事 / p134
  • 橋りょう工事 / p137
  • 盛土と切取り / p140
  • 軟弱地盤 / p143
  • 軌道・電気工事 / p144
  • 資金難 / p147
  • 世界銀行を説得 / p149
  • 工事費の大幅超過 / p152
  • 資材 / p156
  • 輸送サービス / p160
  • 新幹線と在来線との役割分担 / p160
  • 列車ダイヤ / p163
  • 駅 / p165
  • 特急券の入手 / p168
  • 駅の設計 / p170
  • 車内の設備 / p172
  • 座席・トイレ・冷暖房 / p175
  • 車両の色とデザイン / p178
  • 貨物輸送 / p179
  • 新幹線の将来 / p184
  • 東海道メガロポリス / p184
  • 駅の周辺地区 / p186
  • 新幹線と鉄道の将来性 / p187
  • 新幹線は延長されるか / p190
  • おわりに / p191
  • 付録 東京-大阪三時間の車窓 / p192
  • 東海道線年譜 / p207

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 東海道新幹線
著作者等 角本 良平
書名ヨミ トウカイドウ シンカンセン
シリーズ名 中公新書
出版元 中央公論社
刊行年月 1964
ページ数 207p 図版 地図
大きさ 18cm
ISBN 4121000412
NCID BN01828765
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
64004770
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想