明治の群像  第4

橋川文三, 後藤総一郎編

[目次]

  • 明治の群像4 権力の素顔
  • 総論-権力志向の人間像とパターン / p7
  • 権力者の資質
  • 権力志向の人間像と「後進的マージナル・エリア」
  • 変革のエネルギーの源泉
  • 明治国家の思想
  • 権力のパターン
  • 1 帝王の師-元田永孚 / p19
  • 万機御親裁
  • 生い立ち
  • 侍講となる
  • 帝王の学・君徳輔導
  • 天皇制イデオロギーの構築
  • 「教学聖旨」と「幼学綱要」
  • 「教育議」批判
  • 「国憲大綱」・帝王の師
  • 「教育勅語」の制定
  • 2 明治的マキャベリスト-後藤象二郎 / p40
  • さまざまの後藤評
  • 象二郎の生いたち
  • 師吉田東洋
  • 幕末土佐藩の政情
  • 土佐藩政の中枢で活躍
  • 長崎滞在-坂本との出会い
  • 大政奉還論
  • 「海洋型」の政治理念
  • 機能主義的政治家
  • 後藤の政治理念の限界
  • 3 幕府による政権構想-徳川慶喜を中心として / p68
  • 慶喜の後見職就任
  • 文久幕政改革
  • 慶喜の経歴とその性格
  • 破約必戦論と開国論
  • 慶永・小楠路線からの逸脱
  • 文久三年の政局
  • 征長と慶喜の将軍就職
  • 四藩会議と慶喜
  • 倒幕路線と公議政体路線
  • 慶喜と大政奉還
  • 4 山県有朋とその軍閥形成 / p103
  • ドイツ式軍制への転向
  • 渡六之助の『法普戦争誌略』
  • 指揮系統と参謀部の独立
  • シェレンドルフの『独乙参謀要務』
  • 統師権と参謀本部
  • 憲法と軍隊と地方制度
  • 5 機構としての国家-伊藤博文 / p128
  • 伊藤博文の主題
  • 伊藤のパースナリティ
  • 伊藤と明治天皇
  • 伊藤の国家像
  • 憲法構想
  • 6 現代人としての中江兆民 / p150
  • 西欧のルソーと東洋の離騒
  • 兆民の奇行の意味
  • 近代日本への絶望と批判
  • 実理を峻拒する妄想
  • 民権は陳腐だが、実行は新鮮である
  • パリ・コンミューンと兆民
  • 帝国主義段階の民権思想の罠
  • 民権と国権
  • 7 天皇制国家確立のための教育-森有礼と沖縄の文教政策 / p173
  • 東大が象徴するもの
  • 有礼の生い立ち
  • 英国留学
  • 廃刀論
  • 教育への関心
  • 「妻妾論」の破綻
  • 国家意識に貫かれた女性観
  • 沖繩の軍事的価値を献言
  • 森の沖繩視察と教育改革
  • 森の教育理念
  • 師範教育の重視
  • 国体主義教育の確立
  • 「忠良なる兵士」の育成
  • 近代官僚の萌芽
  • コラム欄
  • 1慶喜のブレーン / p79
  • 2諭吉の建白書 / p92
  • 3徴兵ノ建議 / p116
  • 4関係者年齢表 / p134
  • 5伊藤の考えた政友会規約 / p148
  • 6兆民の幼時の奇癖 / p156
  • 7無血虫の陳列 / p158

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 明治の群像
著作者等 いいだ もも
しまね きよし
吉原 公一郎
後藤 総一郎
村上 一郎
橋川 文三
海老原 治善
書名ヨミ メイジ ノ グンゾウ
書名別名 権力の素顔
巻冊次 第4
出版元 三一書房
刊行年月 1970
ページ数 207p
大きさ 20cm
NCID BN01794051
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
73000062
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
権力の素顔 後藤総一郎, 橋川文三
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想