幕末日本 : 異邦人の絵と記録に見る

エメェ・アンベール 著 ; 茂森唯士 訳

[目次]

  • 目次
  • 序 国家と民衆の真実を明らかにするために / p3
  • 著者アンベール氏と日本 / p5
  • 第1章 渡航・長崎と下関 日本の海に入る-長崎の風景-日本沿岸の風景-ワンデル・カベレン海峡(関門海峡)と下関の街 / p13
  • 第2章 内海 日本諸島の概観-階級とその収入-日本内海の概観-大名の城-内海の将来 / p21
  • 第3章 江戸湾 / p26
  • 第4章 日本のヨーロッパ人居留地 オランダ人居留地-その居留者-私たちの召し使い-日本語の授業 / p27
  • 第5章 われらの隣人 鳥居-お寺-お堂と坊主-坊主の役目-茶屋と料亭-役人-陣屋-日本婦人の来訪 / p31
  • 第6章 国と人民 鳥類-沿岸住民の親切-日本の春-稲田-山の住人-交通路と渡し場 / p35
  • 第7章 日本人の家庭生活 日本社会の階級性-日本の男子及び女子のタイプ-衣服-履物-住居-日本の学校-家庭生活 / p39
  • 第8章 ミカドの邸宅 兵庫と大阪-京都-僧職-寺院-京都の住民と生活-劇場と娯楽-宗教儀式-祭り / p44
  • 第9章 京都の芸術と流行 日本文明の開花期-支那と日本の相違-芸術-流行-宮廷生活-宮廷の風俗と習慣 / p52
  • 第10章 金沢への遠足 日本の夏-舟遊び-日本の船頭-金沢の入り江-宿屋-失敗 / p57
  • 第11章 タイクンの居館 / p62
  • 第12章 鎌倉の神社仏閣 八幡宮-偶像-僧侶-鎌倉の大仏 / p63
  • 第13章 東海道 旅の方法-渡河の方法-武士-暗殺 / p69
  • 第14章 ヨーロッパの使節代表 江戸の市街-市の庶民地区-高輪の埠頭-ジォオ寺-ヨーロッパの使節団代表の居所 / p77
  • 第15章 高輪と愛宕下 お城の方角への遠足-街頭の見世物-寺院-写真撮影の不可能-大名の屋敷-屋敷に立ち入ることの困難 / p83
  • 第16章 城の周辺 大君の城-クラダ(桜田)区-大君の警護-武士の軍事教育-剣術の学校-婦人の武道教育 / p87
  • 第17章 江戸の商人地区 警告-狡猾と執拗-家屋の建築様式-理髪店-履物屋-海産物屋-魚屋 / p95
  • 第18章 江戸の橋 四つの橋-水上の娯楽-音楽の夕べ-楽器-ギター-竪琴 / p102
  • 第19章 本所 工場の性質-僧侶と寺院-区の手工業と工業-本所-日本の仕事場へ立ち入ることの困難 / p107
  • 第20章 芸術品と工業製品 工業における日本人の芸術性-ガラスの模様入れ-七宝細工-宝石商の欠如と金の加工場-銅器-漆器 / p114
  • 第21章 江戸庶民の娯楽 江戸の曲芸師と奇術師-角力-日本の芝居と民衆劇場 / p116
  • 第22章 祭りと祭日 祭礼-寺院その他の年度祭-祭りに神秘的な意味はない-白象の行列-その他の行列 / p126
  • 第23章 浅草と吉原 / p134
  • 訳者のことば / p141
  • 参考付録・原書目次一覧 / p145

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 幕末日本 : 異邦人の絵と記録に見る
著作者等 Humbert, Aimé
茂森 唯士
エメェ・アンベール
書名ヨミ バクマツ ニホン : イホウジン ノ エ ト キロク ニ ミル
出版元 東都書房
刊行年月 1966
ページ数 147p
大きさ 31cm
NCID BN01702574
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
67000087
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 ロシア語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想