素材と造形の歴史

山本学治 著

[目次]

  • 目次
  • I 自然の形態 / p9
  • 自然の風景
  • 自然の始源的パターン
  • 自然形態に見られる論理性(無生物)
  • 自然形態に見られる論理性(生物)
  • 自然形態の進化・個と全体
  • 人間の創る形態と空間
  • II 石と人間の歴史 / p37
  • 石の長い生涯--その不変性
  • 石と人間の結びつき--その不変性の獲得
  • 施工から構造の問題へ--その多様な形態
  • 量塊的なもの--石の外面的存在の造形
  • ヴォールト的なもの--石の内面的存在の形象化
  • 上貼り的形態--その没落の過程
  • III 土と農耕文明 / p70
  • 土への親和感
  • 土壤--有機的風景の誕生
  • 土の様態--その可塑性と動的平衡
  • 冲積土から生まれた文明
  • 土の性質への抵抗
  • 土の性質との同化
  • 土の性質からの離反
  • IV 木の構造と形態 / p100
  • 森の風景--その生態系のバランス
  • 木の組成--生活機能の形象化
  • 棍棒から木の架構まで
  • 木造建築の北方型と南方型
  • 石に移された木の形態
  • 木の架構の典型的形態
  • V ガラスの技術と空間 / p134
  • ガラスの起源--自然材料の変性
  • ガラスの組成--固体化した液体
  • 明るい光--ローマの空間
  • 美しい影--中世の教会堂
  • 明澄な生活と思想
  • VI 鉄の変性の歴史 / p164
  • ひとつの劇的な光景
  • 石の純化と変性--金属の発見
  • 青銅から鉄へ--その独自性
  • 古代の鉄--鋭利な刃
  • 中世の鉄--信頼できる囲い
  • 鍛鉄から鋳鉄へ--溶けた鉄
  • 現代と未来
  • VII 素材と機能と造形と / p195
  • 素材と機能の相互現実化について
  • 技術の連続性と様式の不連続について
  • 現代の風景
  • ひとつの実例・超高層建築
  • 人間の造形意図とは何であろうか
  • あとがき

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 素材と造形の歴史
著作者等 山本 学治
書名ヨミ ソザイ ト ゾウケイ ノ レキシ
シリーズ名 SD選書 ; 9
出版元 鹿島研究所出版会
刊行年月 1966
ページ数 222p (図版共)
大きさ 19cm
ISBN 978-4-306-05009-9
NCID BN01189291
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
66006908
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想