封建社会の農村構造

今井林太郎, 八木哲浩 著

[目次]

  • 目次
  • はしがき
  • 緖論 / p1
  • 第一篇 近畿農村の階層構成とその分化
  • 第一章 近世前期の農民階層の分化 / p11
  • 第一節 近世初期の身分構成 / p11
  • 第二節 元祿-享保期における階層分化 / p46
  • 第二章 近世後期の農民階層の分化 / p64
  • 第一節 身分の固定化現象 / p64
  • 第二節 近世後期の農民階層の分化 / p80
  • 第三節 門閥と中農層 / p107
  • 第二篇 一豪農の農業經營における勞働力の問題
  • 第一章 地主手作經營における勞働組織 / p121
  • 第一節 譜代下人の性格 / p121
  • 第二節 年季奉公人と日雇人 / p143
  • 第二章 寄生地主制の展開 / p169
  • 第一節 小作經營の展開 / p169
  • 第二節 小作料の問題 / p183
  • 第三篇 近世的宮座の成立と展開
  • 第一節 庄の氏神から村の氏神へ / p207
  • 第二節 近世的宮座の成立と展開 / p217
  • 第四篇 灘目における絞り油業の展開
  • 第一節 灘目絞り油業の登場(明和七年まで) / p237
  • 第二節 灘目絞り油業の登展とその限界(寬政三年まで) / p247
  • 第三節 灘目絞り油業の衰退 / p255
  • 第四節 西攝における菜種並びに木綿の栽培 / p268
  • 第五篇 夫役負擔法の遷移
  • --尼崎藩の武庫川治水事業に於ける--
  • 第一章 尼崎藩武庫川治水事業の変遷(素描) / p281
  • 第一節 尼崎藩營武庫川治水事業の展開 / p281
  • 第二節 藩營治水事業の弛廢 / p289
  • 第三節 餘說 / p295
  • 第二章 諸夫役負擔法の遷移 / p298
  • 第一節 諸役負擔法の遷移 / p298
  • 第二節 階層分化の進行と諸役負擔法との關係 / p303
  • 第六篇 近世井組の性格
  • --武庫川流域の用水爭論--
  • 第一章 武庫川流域の用水爭論 / p323
  • 第一節 百間樋用水爭論 / p323
  • 第二節 生嶋井用水爭論 / p332
  • 第三節 武庫井用水爭論 / p343
  • 第四節 大嶋井用水爭論 / p348
  • 第二章 近世井組の性格 / p356
  • 第一節 井親・井子關係 / p356
  • 第二節 分水法の遷移 / p362
  • 第三節 井組費用の負擔 / p367
  • 第四節 用水爭論の變遷 / p368
  • 第五節 井組の近世的性格の基盤 / p373

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 封建社会の農村構造
著作者等 今井 林太郎
八木 哲浩
書名ヨミ ホウケン シャカイ ノ ノウソン コウゾウ
出版元 有斐閣
刊行年月 1955
ページ数 376p 図版 地図
大きさ 22cm
NCID BN01069620
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
56000324
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想