日本の労使関係

氏原正治郎 著

[目次]

  • 目次
  • はしがき
  • はじめに 日本の労働問題思想 / p3
  • 一 労働問題の権力思想 / p4
  • 二 「労働者保護問題」としての労働問題 / p8
  • 三 見失われた経済学 / p9
  • 四 労務管理論の視点 / p11
  • 五 労働科学のとらえ方 / p16
  • 六 新しい芽 / p20
  • I 現代日本の労働者
  • 労働者と貧困 / p25
  • 一 日本の貧困についての謎 / p25
  • 二 貧困における前近代と近代 / p35
  • 三 現代の貧困 / p49
  • 戦後労働市場の変貌 / p61
  • 一 明確だった「経営身分階層」 / p61
  • 二 学歴とのみごとな照応 / p69
  • 三 そのダイナミックス(1)-教育水準の向上 / p76
  • 四 そのダイナミックス(2)-機械化による変貌 / p88
  • 職人と労働者 / p100
  • 一 中世の職人と近代の職人 / p100
  • 二 下層社会の一員としての職人 / p103
  • 三 日本の職人気質 / p107
  • II 団体交渉と賃金
  • 賃金用語の混乱 / p115
  • 一 賃金思想の混乱 / p115
  • 二 その一例-昇給とベース・アップ / p117
  • 三 賃金理論の無政府主義 / p123
  • 労働組合と賃金 / p126
  • 一 賃金問題の範囲 / p126
  • 二 自分の賃金と「労働者の賃金」 / p129
  • 三 実践のなかから原則を / p136
  • 四 賃金の理想主義 / p142
  • 五 賃金と年齢 / p150
  • 六 原則は自分達の賃金のなかに-産業別最低保障賃金の例 / p155
  • 七 賃金理論の意味 / p167
  • 労働組合政策の経済理論 / p181
  • 一 クラフト・ユニオンとクローズド・ショップ / p182
  • 二 産業別組合のショップ政策 / p187
  • 三 日本における若干の問題 / p193
  • 団結権と賃金交渉 / p199
  • 一 I・L・O条約と労使関係 / p199
  • 二 公労法をめぐる労使の闘争 / p201
  • 三 団交拒否とI・L・Oへの提訴 / p204
  • 四 労使関係の日本的特殊性 / p206
  • 日本の賃金協定 / p211
  • 一 曖昧な基本給規定 / p211
  • 二 本給をきめていない団体交渉 / p215
  • 三 差別賃金 / p216
  • 四 賃金と労働との不対応 / p320
  • 五 摸索している組合政策 / p225
  • III 国家と賃金
  • 賃金交渉への国家の介入 / p231
  • 一 協定最低賃金の問題点 / p232
  • 二 「生活賃金」思想の日本型 / p238
  • 三 法定最低賃金 / p243
  • 四 最低賃金制の経済理論 / p250
  • 五 日本の最低賃金制の問題点 / p258
  • 中小企業の賃金問題 / p263
  • 一 中小零細企業労働者の実態 / p264
  • 二 全国民への問題提起 / p271
  • 三 企業間競争の圧力 / p278
  • 四 労働生産性論とその検討 / p281
  • 五 労働者の過当競争 / p286
  • 六 低賃金打破への道 / p291
  • 最低賃金と法律 / p293
  • 一 忘れ去られた現行法 / p294
  • 二 諸外国の賃金審議会 / p298
  • 三 政府案の矛盾 / p302
  • 四 地方賃金審議会の活用 / p306
  • 五 中小企業労働者の変貌 / p311
  • 最低賃金法の施行 / p316
  • 一 最低賃金法の効果 / p317
  • 二 最低賃金法にたいする覚悟 / p321

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本の労使関係
著作者等 氏原 正治郎
書名ヨミ ニホン ノ ロウシ カンケイ
シリーズ名 UP選書
出版元 東京大学出版会
刊行年月 1968
ページ数 323p
大きさ 19cm
NCID BN0085506X
BN05320831
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
68001155
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想