瀬戸内の風土と歴史

谷口澄夫 [ほか]著

[目次]

  • 瀬戸内の風土と歴史 目次
  • 序 瀬戸内の自然と人々 / 3
  • 瀬戸内の自然とその成立 / 4
  • 瀬戸内に生きる人々 / 15
  • 1 生活のあけぼの / 25
  • 幻の原人 / 26
  • 瀬戸内の海進と縄文期の生活 / 31
  • 瀬戸内の弥生文化 / 37
  • 2 古代文化の動脈 / 43
  • 瀬戸内古墳文化の展開 / 44
  • 吉備王国の謎 / 56
  • 海人の活動 / 68
  • 吉備津彦命の鬼退治 / 74
  • 3 純友と清盛 / 81
  • 純友の乱 / 82
  • 伊勢平氏と瀬戸内海 / 87
  • 清盛の栄達と厳島信仰 / 92
  • 平家の没落 / 97
  • 4 塩の荘園と筑紫道 / 103
  • 塩の荘園 / 104
  • 太宰府道と筑紫道 / 107
  • 港町と市場 / 111
  • 備前の刀鍛冶と焼物 / 124
  • 5 瀬戸内をめぐる争覇--海上の武士たち-- / 133
  • 西国の悪党 / 134
  • 南北朝争乱と瀬戸内 / 137
  • 角逐する守護大名 / 150
  • 海賊衆と大名勢力 / 160
  • 6 瀬戸内諸藩の動向 / 169
  • 戦国大名の抵抗 / 170
  • 隠然たる外様の雄藩 / 180
  • 親藩・譜代の配置 / 188
  • 参勤交代と内海の交通 / 192
  • 幕末維新期の瀬戸内諸藩 / 202
  • 7 備前法華と安芸門徒 / 213
  • 備前法華 / 214
  • 安芸門徒 / 219
  • 幕末の民衆宗教 / 229
  • 8 高原の村 / 239
  • 桃源境 / 240
  • たたら製鉄と牛 / 243
  • 木地づくりと林業 / 251
  • はやし田と神楽 / 256
  • 9 新開の発達--沿岸の村-- / 259
  • 磯海岸と浜海岸--そして古地と新田 / 260
  • 児島新田--日本農業に光を掲げて-- / 263
  • 塩田盛衰史 / 269
  • 都市新田 / 277
  • 内湾養殖 / 281
  • 10 島の生活 / 285
  • 情報社会--移動性に富む海村社会-- / 286
  • 島の多様性とその要因 / 288
  • 島のタイプ / 293
  • 耕して天に至る--海稼ぎと段畑-- / 295
  • 島嶼村落の典型--小泊 / 297
  • 内海の味 / 299
  • 島の誘い / 305
  • 11 日本の近代化と瀬戸内 / 307
  • 明治の新政と瀬戸内の動向 / 308
  • 地方民会と自由民権運動 / 315
  • 在来産業の崩壊と農業の近代化 / 321
  • 殖産興業政策と近代工業の生成 / 330
  • 12 工業化の波と内海汚染 / 343
  • 工業の発達 / 344
  • 工業集積の地域的展開 / 349
  • 海の復讐--赤い潮-- / 352
  • 失われゆく白砂青松 / 360
  • 13 瀬戸内はよみがえるか / 365
  • 瀬戸内の環境保全 / 366
  • 吉備高原都市づくり / 369
  • 本州四国連絡橋 / 376
  • あとがき / 383

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 瀬戸内の風土と歴史
著作者等 後藤 陽一
石田 寛
谷口 澄夫
書名ヨミ セトウチ ノ フウド ト レキシ
シリーズ名 風土と歴史 ; 9
出版元 山川出版社
刊行年月 1978.8
ページ数 386, 8p
大きさ 20cm
NCID BN00652437
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
78028892
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想