四国の風土と歴史

山本大, 田中歳雄 著

[目次]

  • 四国の風土と歴史 目次
  • 序 二名島の四つの顔 / 3
  • 二つの四国 / 4
  • 四国の風土的特徴 / 7
  • 辺地のアウトサイダー / 11
  • 県民性と文化 / 15
  • 1 古き夷辺の国 / 21
  • 四国の神話 / 22
  • 讃岐カンカン石 / 25
  • 弥生文化 / 30
  • 青銅器文化の接点 / 33
  • 古墳のむれ / 37
  • 古代の豪族たち / 42
  • 忌部と海人部 / 46
  • 2 流人と落人の国 / 51
  • 南荒に飄寓す / 52
  • 雲井の御所 / 55
  • 流人の系譜 / 59
  • 秘境祖谷山 / 62
  • 平家落人伝説 / 65
  • 悲劇の幼帝 / 68
  • 都をはなれて / 71
  • 3 海のつわもの / 77
  • 純友反乱 / 78
  • 河野水軍 / 82
  • 三島村上水軍 / 86
  • 塩飽の舟師 / 90
  • 人名と水主 / 94
  • 漂流人 / 98
  • 4 信仰の道 / 103
  • 熊野信仰と新田神社 / 104
  • 大山祇の神 / 109
  • 遊行聖一遍 / 113
  • 修験の霊峰石鎚 / 116
  • 金毘羅大権現 / 120
  • 5 四国遍路 / 125
  • 弘法のふるさと / 126
  • 四国八十八カ所の成立 / 130
  • 同行二人 / 133
  • 遍路行 / 137
  • 遍路取締り / 140
  • 6 戦う武士たち / 143
  • 屋島の戦い / 144
  • 河野氏の盛衰 / 148
  • 守護大名細川氏 / 153
  • 内海路と南海路 / 159
  • 無鳥島の蝙蝠 / 163
  • 天下人の支配 / 167
  • 四国一三藩 / 171
  • 7 南海の洋風 / 175
  • 洋風の嚆矢 / 176
  • 火器の発明 / 180
  • 阿州の蘭者 / 184
  • 伊予の芋敬 / 189
  • 異端の洋才 / 192
  • 潜晦の蘭学者 / 197
  • 8 維新と自由民権 / 203
  • 幕末の賢侯 / 204
  • 土佐勤王党 / 208
  • 呑象楼主人 / 212
  • 親藩の悩み / 217
  • 四国会議 / 221
  • 立志社始末 / 224
  • 阿讃予の民権運動 / 228
  • 9 山野のめぐみ / 233
  • 溜池の国 / 234
  • 耕して天に至る / 239
  • 阿波の藍 / 243
  • 讃岐の白砂糖 / 249
  • 塩田の営み / 253
  • 10 特産産業の屈折 / 259
  • 鰹の一本釣 / 260
  • 捕鯨の盛衰 / 264
  • 手すき和紙 / 267
  • 四国の織物 / 272
  • 別子銅山 / 276
  • 焼物のふるさと / 281
  • 11 生活のうるおい / 287
  • 四国の民家 / 288
  • 木地師の生活 / 293
  • 伝統の踊り / 297
  • 人形芝居 / 302
  • 俳句のふるさと / 307
  • 12 新しい四国をめざして / 313
  • 四国新道 / 314
  • 本州四国連絡橋 / 318
  • 四国総合開発 / 322
  • 新しい四国へのみち / 328
  • あとがき / 333

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 四国の風土と歴史
著作者等 山本 大
田中 歳雄
書名ヨミ シコク ノ フウド ト レキシ
シリーズ名 風土と歴史 ; 10
出版元 山川出版社
刊行年月 1977.5
ページ数 336, 7p 図
大きさ 21cm
ISBN 4634221004
NCID BN00635289
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
77012270
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想