研究資料日本文法  第8巻 (構文編)

鈴木一彦, 林巨樹 編集

この本の情報

書名 研究資料日本文法
著作者等 林 巨樹
鈴木 一彦
書名ヨミ ケンキュウ シリョウ ニホン ブンポウ
書名別名 構文編
巻冊次 第8巻 (構文編)
出版元 明治書院
刊行年月 1984.6
ページ数 307p
大きさ 22cm
ISBN 4625520398
4625520401
462552041X
4625520428
4625520436
4625520444
4625520452
4625520460
4625520479
462552038X
NCID BN00621998
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
84047595
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
10: 修辞と文法 林 巨樹
1: 語の分類と品詞 鈴木 一彦
2: 用言の成立 : 「体」と「用」 根来司
3: 形容詞とは何か 山崎馨
4: 文の成分とは何か 京極興一
5: 助辞とは何か 吉田金彦
6: 助動詞の分類 竹内美智子
8: 文の組み立て 林 巨樹
9: 待遇表現 辻村敏樹
あいさつ語について 宇野義方
てにをはの敬語法 金水敏
主語・主題・提示語・総主語 宮地裕
体言の敬語法 池上秋彦
係結びについて 仁田義雄
修飾句と独立句と接続句 鈴木 一彦
助動詞の諸問題 小松光三
助詞の分類 坂梨隆三
助詞の諸問題 山田みどり
助辞の研究史 佐藤宣男
助辞研究史 根来司
動詞とは何か 鈴木丹士郎
動詞の活用 中山昌久
動詞の諸問題 : 古典語のサ変動詞を中心に 坂詰力治
単位としての語 : 構文論から考える 福田真久
合成語 : 研究史の展望を中心に 漆崎正人
名詞・代名詞の諸問題 柏谷嘉弘
和歌・俳句の修辞 甲斐睦朗
品詞の転成 西尾寅弥
変形文法・生成文法 奥津敬一郎
外国語の動詞 W・シュルテ, 大室幹雄
外国語の品詞分類 杉浦茂夫
外国語の形容詞 : ポルトガル語の場合を中心にして 日向茂男
外国語の挨拶語 澤登春仁
外国語の敬語 小泉保
形容動詞とは何か 小島俊夫
形容詞の活用 山口佳紀
形容詞の諸問題 櫻井光昭
形容詞研究の歴史 飯田晴巳
往来物・書簡文の修辞 橘豊
感動詞・間投詞・応答詞 山口堯二
接続詞の諸問題 : その成立と機能 田中章夫
擬声語・擬音語・擬態語 鈴木雅子
敬語の諸問題 前田富祺
敬語法の分類 杉崎一雄
敬語法の変遷 佐々木峻
文とは何か 高野繁男
文と語の間にある単位 : 文節・句・文素など 森野宗明
文構造の諸学説 林四郎
文法教育における助動詞 小林國雄
文章の展開 山口仲美
方言の助動詞 真田信治
方言の助詞 : 奄美諸方言の名詞の曲用にみる問題点 松本泰丈
方言の動詞 : 活用体系の面を中心に 奥村三雄
方言の形容語 日野資純
日本語教育と助辞 川瀬生郎
明治の美文 進藤咲子
明治以降の動詞研究の歴史 小松寿雄
普通体と丁寧体 加藤彰彦
漢文脈と和文脈 松原純一
現代文の修辞 中村明
用言の敬語法 近藤泰弘
膠着語とは何か 柴谷方良
西洋文典と助辞 古田啓
語分類の歴史 西田直敏
謡曲の修辞 蜂谷清人
近世以前の動詞研究の歴史 : 活用表の成立と展開を中心に 中山緑朗
近代以前修辞法研究の歴史 猿田知之
近代以降の助動詞研究 白藤禮幸
連体詞の諸問題 : 研究史的視点を含む 鈴木英夫
道行文とその修辞 井出至
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想