日本列島誕生の謎をさぐる

荒牧重雄, 鈴木秀夫 監著

日本人のルーツばかりでなく、日本人と日本文化の特質はどこからきたかを、地球物理学・考古学・民族学・民俗学・歴史学・人類学・宗教学・神話学・言語学など多くの研究分野が絡み合いながら学際的に解明する画期的な試み!

「BOOKデータベース」より

年表: p138~139

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 第1章 地球、46億年の歴史をさぐる
  • 第2章 地球は生きている
  • 第3章 日本列島の成りたち
  • 第4章 氷河時代の祖先
  • 第5章 日本の気候・地形と日本人
  • 第6章 森林の文化、砂漠の文化

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 目次
  • 第(1)章 地球、四六億年の歴史をさぐる / 25
  • 1 地球は宇宙のちりからできた / 26
  • 2 地球は現在、四六億歳 / 28
  • 3 地球の内側と外側はどうなっているのだろう / 30
  • 4 海ができ、大気ができた / 32
  • 5 初めての生命が誕生した / 34
  • 6 生物は進化する / 36
  • 第(2)章 地球は生きている / 39
  • 7 大陸はいつも動いている / 40
  • 8 地震の原因はいろいろだ / 42
  • 9 火山のしくみと働き / 44
  • 10 大地はつねに形をかえている / 46
  • 11 氷河はこうしてできる / 48
  • 地磁気と大陸移動説 / 50
  • 第(3)章 日本列島の成りたち / 51
  • 12 日本列島は五つの部分でできている / 52
  • 13 日本列島は大陸の縁だった / 54
  • 14 日本列島が大陸から引きさかれた / 56
  • 15 大陸から人間がやってきた / 58
  • 16 火山灰で地層の年代が分かる / 60
  • 17 日本列島の昔のようすを教えてくれるもの / 62
  • 第(4)章 氷河時代の祖先 / 81
  • 18 自然の環境の違いが日本人をつくった / 82
  • 19 氷河時代のあとはどうなったか / 84
  • 20 氷河時代は草原の時代だった / 86
  • 21 氷河時代は住みやすかった / 88
  • 22 氷河時代の終わりに農業が始まる / 90
  • 23 太陽の光の強さで人種がつくられた / 92
  • 24 日本人の祖先が誕生した / 94
  • 大昔の気候はどうなっていたのだろう / 96
  • 第(5)章 日本の気候・地形と日本人 / 97
  • 25 日本の氷河は小さかった / 98
  • 26 森の種類で文化の種類が決まる / 100
  • 27 三五〇〇年前に地球の気温が下がった / 102
  • 28 気候の変化で古代文明は滅んだ / 104
  • 29 言葉の広がりと民族の広がりは関係がある / 106
  • 30 日本の東と西では言葉が違う / 108
  • 31 日本の東と西では食べ物の好みが違う / 110
  • 32 日本の東と西では色の好みが違う / 112
  • 33 日本の東と西では子供の数が違う / 114
  • 34 日本人とポリネシア人は関係が深い / 116
  • 35 瀬戸内海に大陸から人々がやってきた / 118
  • 36 気候の変化で民族が移動する / 120
  • 日本の気候区分 / 122
  • 雪とお酒の関係は…… / 124
  • 第(6)章 森林の文化、砂漠の文化 / 125
  • 37 日本の自然はすばらしい / 126
  • 38 人間の生活と気候は関係がある / 128
  • 39 ヨーロッパと日本とでは考え方が違う / 130
  • 40 日本は非常に平等な社会だ / 132
  • 41 森林が日本人の特徴をつくった / 134
  • 世界の中の日本人 / 136
  • 年表 / 138
  • 索引 / 140

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本列島誕生の謎をさぐる
著作者等 荒牧 重雄
鈴木 秀夫
鈴木秀夫 監
書名ヨミ ニホン レットウ タンジョウ ノ ナゾ オ サグル
シリーズ名 日本人はどこからきたかシリーズ
出版元 福武書店
刊行年月 1986.4
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4828811494
NCID BN00593043
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
86037324
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想