日本文学研究の方法  古典編

日本文学研究資料刊行会 編

この本の情報

書名 日本文学研究の方法
著作者等 日本文学研究資料刊行会
書名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ ノ ホウホウ
シリーズ名 日本文学研究資料叢書
巻冊次 古典編
出版元 有精堂
刊行年月 1977.4
ページ数 312p
大きさ 22cm
ISBN 4640301006
4640300417
NCID BN0026909X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
77029197
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
(座談会)中世文学の世界 小山弘志, 広末保, 永積安明, 荒木繁, 西尾実, 谷宏
<個人の神話>から<文体>へ : 言語分析から文体論へ 原子朗
<日本幻想派>の覗きと触覚 : フランス幻想文学理論から見た露伴・鏡花・折口・百間における<目>のファンタスムと<手>の侵犯性、そして<書くこと>の幻想 篠田知和基
「原光景」と「原風景」 高橋義孝
「文芸学」か「芸文学」か 石山徹郎
「注釈」のあり方 : 近代文学研究における注釈の意味を考えるために 関良一
オフィーリアの幻影 : ラファエル前派・夏目漱石・大岡昇平 堀切直人
代助の感性 : 「それから」の一面 吉田凞生
作品解釈の一方法 山崎正和
作品論と文学史 : 問題点の素描 内田 道雄
円朝における身ぶりと象徴 鶴見 俊輔
古代歌謡研究の問題点 土橋寛
古典編: 文学史の問題 風巻景次郎
国学と文学および文学史 筑土鈴寛
国民的文学と世界的文学 土居光知
市村弘正「都市の周縁」をめぐって 藤田 省三
批評について 吉本隆明
文体批評の諸問題 : 文体論における戦後 野村精一
文学の研究ということ 杉山康彦
文学史論の方法 亀井秀雄
文学理論の新しい地平 針生一郎
新古今の方法 藤平春男
日本における長編小説の伝統とその特質 : 旧辞・物語・小説 岡一男
日本文学に於ける叙事詩時代 高木市之助
日本文学の発生 : その基礎論 折口信夫
日本文学史研究の展望 近代文学・現代文学 : 戦前 稲垣達郎
日本文学史研究の展望 近代文学・現代文学 : 戦後 : その一面的かつ図式的な展望 三好行雄
日本文学研究法 垣内松三
日本文学研究法 近藤忠義
日本文芸学の樹立について 岡崎義恵
歴史社会学的研究 益田勝実
毒婦と驕女 亀井 秀雄
源氏物語の読者 : 物語音読論 玉上琢弥
物語の文体 清水好子
物語文学研究についての二、三の問題 : 源氏物語を中心に 秋山虔
現代文学研究者になにを望むか 大江健三郎
現代文学覚え書(一) : 作品は作家への通路であるか? 山本健吉
異本は如何にして生ずるか 池田亀鑑
虚構と時間 : 『虞美人草』について 石崎等
言語・文章の描写機能と思考の表現
読者論と文学史 : 『挑発としての文学史』をめぐって 小田切秀雄
読者論・ジャーナリズム史の有効性 山田有策
読者論小史 : 国民文学論まで 前田愛
近世文学史研究史 森修
近代編: 学問と芸術 : フォルシュングとしての学問 内田義彦
都市の周縁 市村 弘正
鑑賞と批評 三好行雄
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想