日本中世の王権と権威

伊藤喜良 著

[目次]

  • 序論 中世天皇制と収載論文をめぐって
  • 1 天皇制と観念的権威(中世における天皇の呪術的権威とは何か
  • 四角四堺祭の場に生きた人々
  • 抜頭の舞
  • 衛門府とケガレのキヨメ
  • ケガレ観と鎌倉幕府
  • 中世国家と領域観)
  • 2 南北朝動乱と社会思想(南北朝動乱期の社会と思想
  • 南北朝の内乱と変革
  • 寺社縁起の世界からみた東国
  • 中世後期の雑芸者と狩猟民-「善知鳥」にみる西国と東国)
  • 3 室町幕府と王権(室町幕府と武家執奏
  • 応永初期における王朝勢力の動向-伝奏を中心として
  • 義持政権をめぐって-禅秀の乱前後における中央政局の一側面
  • 伝奏と天皇-嘉吉の乱後における室町幕府と王朝権力について)

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 序論 中世天皇制と収載論文をめぐって / p3
  • 一 中世天皇制と公家政権研究の現況 / p3
  • 二 収載論文について / p7
  • I 天皇制と観念的権威
  • 第一章 中世における天皇の呪術的権威とは何か / p17
  • はじめに / p17
  • 一 平安期の陰陽道 / p20
  • 二 祓と祭 / p22
  • 三 聖・浄と賤・穢 / p30
  • おわりに / p38
  • 第二章 四角四堺祭の場に生きた人々 / p43
  • はじめに / p43
  • 一 釘貫と呪術 / p44
  • 二 平安京を守るもの / p49
  • 三 四堺祭の舞台逢坂堺 / p54
  • 四 大枝堺と酒呑童子 / p59
  • 五 今後の課題-むすびにかえて- / p62
  • 第三章 抜頭の舞 / p69
  • はじめに / p69
  • 一 異形と田楽 / p70
  • 二 異形と疫神 / p74
  • 三 異形と舞楽 / p80
  • おわりに / p88
  • 第四章 衛門府とケガレのキヨメ / p93
  • はじめに / p93
  • 一「衛門府粮料下用注文」について / p94
  • 二「公務雑用」と「宣旨」 / p96
  • 三 衛門府と呪術的行為 / p99
  • 四 衛門府と奉幣 / p102
  • おわりに / p105
  • 第五章 ケガレ観と鎌倉幕府 / p108
  • はじめに / p108
  • 一 東国と畿内をめぐって / p110
  • 二 境界の国伊豆 / p112
  • 三 東国社会と呪術的権威 / p116
  • 四 東国における「聖」と「賤」-むすびにかえて- / p122
  • 第六章 中世国家と領域観 / p128
  • はじめに / p128
  • 一 中世国家の四至 / p130
  • 二 天皇と異形と清目 / p138
  • 三 天皇の観念的権威と将軍権力 / p145
  • おわりに / p147
  • II 南北朝動乱と社会思想
  • 第一章 南北朝動乱期の社会と思想 / p155
  • はじめに / p155
  • 一 動乱期の文芸と民衆 / p157
  • 二 殺生にみる東と西 / p160
  • 三「武者の習」と「清目」 / p166
  • 四 殺害と報復 / p169
  • 五 惣と排他的領域観 / p173
  • 六 徳政の終焉 / p178
  • 七「転換期」としての南北朝動乱 / p182
  • 補論 南北朝の内乱と変革 / p188
  • 第二章 寺社縁起の世界から見た東国 / p194
  • はじめに / p194
  • 一 寺社縁起と「動物」 / p196
  • 二 東国の寺社縁起-『日光山縁起』と『神道集』と『諏訪大明神絵詞』- / p201
  • 三 畿内・西国と寺社縁起 / p206
  • 四 諏訪の「勘文」と殺生禁断 / p216
  • おわりに / p221
  • 第三章 中世後期の雑芸者と狩猟民-「善知鳥」にみる西国と東国- / p228
  • はじめに / p228
  • 一 謡曲「善知鳥」の世界(一) / p231
  • 二 謡曲「善知鳥」の世界(二) / p238
  • 三 猿楽と中世社会 / p243
  • 四「異類異形」と狩猟民-むすびにかえて- / p247
  • III 室町幕府と王権
  • 第一章 室町幕府と武家執奏 / p257
  • はじめに / p257
  • 一 内乱期における文殿 / p258
  • 二 公家の沙汰と武家の執奏 / p260
  • 三 幕府による朝廷権限の接収 / p274
  • 四 武家執奏成立の要因 / p280
  • おわりに / p287
  • 第二章 応永初期における王朝勢力の動向-伝奏を中心として- / p300
  • はじめに / p300
  • 一 公家の動向の一側面 / p301
  • 二 伝奏について / p305
  • 三 伝奏の政治的役割 / p308
  • 四 北山時代の室町殿における評定の実態 / p314
  • おわりに / p320
  • 第三章 義持政権をめぐって-禅秀の乱前後における中央政局の一側面- / p329
  • はじめに / p329
  • 一 義満死後における守護勢力の動向 / p330
  • 二 鎌倉府と南朝 / p333
  • 三 禅秀の乱と京都政界 / p336
  • おわりに / p341
  • 第四章 伝奏と天皇-嘉吉の乱後における室町幕府と王朝権力について- / p347
  • はじめに / p347
  • 一 嘉吉の乱後の伝奏 / p349
  • 二 嘉吉の乱と綸旨 / p357
  • 三 応仁の乱と天皇 / p365
  • おわりに / p373
  • 成稿一覧 / p378
  • あとがき / p379
  • 索引(人名・事項) / p1

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本中世の王権と権威
著作者等 伊藤 喜良
書名ヨミ ニホン チュウセイ ノ オウケン ト ケンイ
出版元 思文閣
刊行年月 1993.8
版表示 オンデマンド版
ページ数 381, 18p
大きさ 22cm
ISBN 4784207813
NCID BB23904997
BN09529429
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22819126
93068472
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想