教養としてのバッハ

礒山雅, 久保田慶一, 佐藤真一 編著

バッハ時代のドイツは?当時話されていたドイツ語は?ルターがバッハに残した遺産とは?バッハはどんな楽器・奏法・音響・音律を想定して作曲したのか?19世紀にバッハ復興が起こったわけは?ルター派のバッハがなぜカトリックのミサ曲を書いたのか?-バッハ研究の第一人者・礒山雅をはじめ9人の著者による14の講義が、バッハという類なき知の水脈へ誘う。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • バッハの生涯-バッハ研究をめぐる諸問題
  • バッハ時代のザクセン選帝侯国-17世紀末から18世紀前半のドイツ
  • ルターとコラール-その神学とことば
  • バッハと神
  • バッハのクラヴィーア音楽-演奏者の立場から
  • 音響学からみたバッハの時代
  • バッハ時代の楽器
  • バッハと流行
  • バッハの家庭、生活、教育
  • 18世紀ドイツの言語と文化
  • バッハの音楽頭脳
  • 父ゼバスティアンと次男エマーヌエル
  • 19世紀におけるバッハ
  • ロ短調ミサ曲-宗派の対立を超えて

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 教養としてのバッハ
著作者等 久保田 慶一
佐藤 真一
礒山 雅
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ バッハ : ショウガイ ジダイ オンガク オ マナブ ジュウヨンコウ
書名別名 14 LECTURES ON J.S.BACH

14 LECTURES ON J.S.BACH : 生涯・時代・音楽を学ぶ14講
シリーズ名 叢書ビブリオムジカ
出版元 アルテスパブリッシング
刊行年月 2012.3
ページ数 202p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-903951-53-9
NCID BB09130119
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22102556
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想