石器づくりの考古学 : 実験考古学と縄文時代のはじまり

長井謙治 著

有舌尖頭器は誰の手でどのように作られたのか。気鋭の若手研究者が、実験考古学的に石器と対話するなかで、作り手の姿に思いをはせ、縄文時代のはじまりの様相を探りだす。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 石器づくりの型-石器づくりの実験考古学
  • 第2章 斜行有舌尖頭器について
  • 第3章 石器扱いの違い
  • 第4章 斜行石器群の広がり
  • 第5章 有舌尖頭器の由来
  • 第6章 縄文時代はじまり前夜の東西世界
  • 第7章 「石器扱い」論の地平

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 石器づくりの考古学 : 実験考古学と縄文時代のはじまり
著作者等 長井 謙治
書名ヨミ セッキズクリ ノ コウコガク : ジッケン コウコガク ト ジョウモン ジダイ ノ ハジマリ
シリーズ名 ものが語る歴史 18
出版元 同成社
刊行年月 2009.6
ページ数 248p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88621-477-5
NCID BA90217910
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21613143
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想