風土の発見と創造 : 三澤勝衛著作集  第4巻 (暮らしと景観/三澤「風土学」私はこう読む)

三澤勝衛 著

健康‐環境‐住まい‐食生活‐産業がつながる「風土生活」、地域自然を取り込み一体化した民家風景の諸相など、風土を生かした個性的で多彩な暮らしや景観、地域計画つくりなどの小論文を紹介。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 暮らしと景観 論文集(自力と他力-「風土生活」のすすめ
  • 地方の暮らしと産業の再生は「風土の偉力」で-地方開発と郷土的意識
  • 大自然との調和美、民家の旅-南信地方の民家風景とくに天竜川流域について
  • 山地と平場をつないで地域丸ごと温泉公園を-温泉地諏訪建設の提唱
  • 乾燥風土をさらに生かす産業連関で強固な経営と暮らしを-坂城の地理的観察
  • 「若い谷」の美しい産業と暮らしの景観-鬼無里の渓谷
  • 梅樹の分布が語る風土性-渓谷がつくる風土を究明
  • 住みやすく住みがいがあるむらをめざして-農村計画の制定とその提唱)
  • 三澤「風土学」私はこう読む(「風土」の思想・農の思想
  • 教育創造と教師像
  • 産業・暮らし・地域づくり
  • 建築、土木と景観形成
  • 「風土産業」としての農業)
  • 三澤勝衛の生涯と教え(三澤勝衛の一生と思想・学問・業績-三澤勝衛についての試論
  • 三澤勝衛と太陽観測
  • 三澤先生の教えと「三澤先生記念文庫」)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 風土の発見と創造 : 三澤勝衛著作集
著作者等 三沢 勝衛
内山 節
三澤 勝衛
書名ヨミ フウド ノ ハッケン ト ソウゾウ : ミサワ カツエ チョサクシュウ
書名別名 暮らしと景観/三澤「風土学」私はこう読む
巻冊次 第4巻 (暮らしと景観/三澤「風土学」私はこう読む)
出版元 農山漁村文化協会
刊行年月 2009.3
ページ数 406p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-540-08207-8
NCID BA89462214
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21582105
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
「創学」の気概を引きつぐ 宇根豊
「地元学」と「風土論」 吉本哲郎
「地域に学ぶ」ことの深さと根源性、そして教師としての覚悟 藤本勇二
「強い魂のひらめき」をもって、すべての「尊厳」を高める学問 山下裕作
「有機的知識人」として生きぬいた三澤勝衛 里見實
「若い谷」の美しい産業と暮らしの景観 三澤勝衛
ほか6編
三澤「風土学」私はこう読む 「風土」の思想・農の思想 私はこう読む 内山節
三澤の「風土産業」と「教育理念」は持続型地域づくりの原点 井上弘司
三澤先生の「風土論」と学習方法に学んで開眼 池田玲子
三澤勝衛と場の教育 岩崎正弥
乾燥風土をさらに生かす産業連環で強固な経営と暮らしを 三澤勝衛
住みやすく住みがいあるむらをめざして 三澤勝衛
価値ある体験を子どもたちに 下育郎
個別性と自然力の源泉に目を据えて 鳥越皓之
土木と農の連携は「健全なる風土」創出の根幹 藤井聡
地域に深く根ざした三澤の教育実践に驚く 勝野美江
地方の暮らしと産業の再生は「風土の偉力」で 三澤勝衛
大自然との調和美、民家の旅 三澤勝衛
山地と平場をつないで地球丸ごと温泉公園を 三澤勝衛
建築、土木と景観形成 三澤勝衛と今和次郎 藤森照信
教育創造と教師像 三澤ほど徹底的に学び方を教えた先生はいなかった 中村和郎
暮らしと景観論文集 自力と他力 三澤勝衛
梅樹の分布が語る風土性 三澤勝衛
産業・暮らし・地域づくり 三澤風土論を村の未来を生きる若者たちへ 結城登美雄
解説
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想