「帝国」の経済学

杉山伸也 責任編集

一九世紀半ばに輸入学問として導入された経済学は、「帝国」日本に対する期待を背景に、たえず日本社会への適応可能性を模索しながら、理論的・実証的な成果をつみかさねてきた。本巻では、経済学の日本化の局面を、国際環境の変化と日本経済の連続性のダイナミズムのなかで具体的に検討し、経済学の学知の可能性を問い直す。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 序章 国際環境の変化と日本の経済学
  • 第1章 経済立国日本の経済学-渋沢栄一とアジア
  • 第2章 明治経済の再編成-日清戦後の経済構想
  • 第3章 経済法の整備-条約改正の政治経済学
  • 第4章 金解禁論争-井上準之助と世界経済
  • 第5章 日本資本主義論争-制度と構造の発見
  • 第6章 「帝国」の技術者-供給・移動・技能形成
  • 第7章 「大東亜共栄圏」における経済統制と企業-満洲を中心に
  • 第8章 戦後復興の経済学-植民地喪失後の日本経済

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 「帝国」の経済学
著作者等 中村 隆英
中林 真幸
佐藤 政則
小澤 隆司
島田 昌和
杉山 伸也
沢井 実
疋田 康行
書名ヨミ テイコク ノ ケイザイガク
シリーズ名 岩波講座「帝国」日本の学知 / 山本武利, 田中耕司, 杉山伸也, 末廣昭, 山室信一, 岸本美緒, 藤井省三, 酒井哲哉 編 第2巻
出版元 岩波書店
刊行年月 2006.9
ページ数 339, 45p
大きさ 22cm
ISBN 400011252X
NCID BA7830942X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21117473
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想