日本語の年輪

大野晋 著

[目次]

  • 目次
  • 人間を作る言葉 言葉を作る人間 / p9
  • 美 / p19
  • うつくしい / p20
  • きよし / p22
  • なまめかしい / p27
  • こころにくい / p29
  • さびしい / p32
  • だて / p36
  • 祈りと願い / p39
  • ゆゆしい / p40
  • いまいましい / p45
  • いわう / p47
  • まつり / p50
  • いつくしむ / p52
  • 尊敬の論理 / p55
  • おいしい / p56
  • きこえる / p67
  • まかる / p70
  • ます / p74
  • 愛するもの / p77
  • かわいい / p78
  • いとしい / p79
  • きみ / p82
  • 愛する / p84
  • かなしい / p87
  • うるわしい / p91
  • 好き / p101
  • あざむく / p105
  • 不愉快な感情 / p111
  • やける / p112
  • くやしい / p114
  • うらやましい / p115
  • にくい / p117
  • うらめしい / p119
  • あじきない / p122
  • もどかしい / p125
  • すさまじい / p126
  • こわい / p127
  • さもしい / p128
  • 若い人たち / p131
  • あたらしい / p132
  • つとめ / p134
  • おこない / p136
  • なめらか / p138
  • ななめ / p140
  • あがる / p142
  • たしなみ / p144
  • やさしい / p146
  • おしゃれ / p148
  • 逢初め / p151
  • あこがれ / p153
  • 文化の流れ / p157
  • おとうと・いもうと / p158
  • あした / p164
  • うえとした / p168
  • かみとしも / p170
  • おもう / p171
  • 知る / p173
  • におう / p174
  • おおやけ / p175
  • インスタント / p176
  • から / p181
  • おもいつき / p183
  • ライス / p184
  • さち / p186
  • こと / p187
  • 日本語の歴史 / p189
  • 一 日本語がこの島で成立する / p190
  • 二 日本人が初めて文字を獲得する / p194
  • 三 漢字を使いこなそうと努力する / p198
  • 四 片仮名と平仮名を生み出す / p204
  • 五 正式な文字として平仮名を使う / p208
  • 六 仮名を正しく使おうとする / p212
  • 七 漢語を日本文に生かしきる / p215
  • 八 東国語が西国語に変化を与える / p218
  • 九 印刷文化が広まってくる / p221
  • 一〇 江戸語が文学語として登場する / p227
  • 一一 西洋語を翻訳して受け入れる / p229
  • 一二 言文一致の運動がおこる / p233
  • 一三 敗戦によって国語問題が進展する / p235
  • あとがき / p240

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本語の年輪
著作者等 大野 晋
書名ヨミ ニホンゴ ノ ネンリン
シリーズ名 新潮文庫
出版元 新潮社
刊行年月 1966
版表示 53刷改版
ページ数 241p
大きさ 15cm
ISBN 978-4-10-103601-4
NCID BA68346736
BB05985512
BN04634801
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
66003773
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想