戦国時代社会構造の研究

池上裕子 著

[目次]

  • 序 戦国時代の位置づけをめぐって
  • 第1部 北条氏の領国支配(戦国大名領国における所領および家臣団編成の展開
  • 北条領の公事について
  • 北条領国における身分編成と役の体系
  • 北条領国における給人の公事賦課権)
  • 第2部 都市と開発(伝馬役と新宿
  • 戦国期都市・流通論の再検討
  • 武蔵における開発とその主導者
  • 市場・宿場・町)
  • 第3部 村落と百姓・侍衆(戦国期における農民闘争の展開-北条領国の場合
  • 戦国期の一揆
  • 戦国の村落
  • 播磨国鵤荘組織と侍衆・百姓)
  • 第4部 石高と検地(織豊期検地論
  • 指出と検地)

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 序章 戦国時代の位置づけをめぐって / p13
  • 第一節 戦国時代と近世 / p13
  • 第二節 大名領国制 / p17
  • 第三節 荘園制と戦国時代 / p20
  • 第四節 兵農分離と小領主・地主 / p25
  • 第五節 本書の構成 / p27
  • 第一部 北条氏の領国支配
  • 第一章 戦国大名領国における所領および家臣団編成の展開 / p33
  • はじめに / p33
  • 第一節 『所領役帳』の史料的性格 / p36
  • 1『役帳』記載内容の確定 / p36
  • 2 衆編成の地域的展開 / p43
  • 3 『役帳』の史料批判 / p48
  • 第二節 『役帳』における家臣団編成の特質 / p57
  • 1 検地の性格 / p57
  • 2 知行地宛行の原則 / p65
  • 3 同心・「寄子」編成 / p71
  • 4 衆構成の特質 / p75
  • 第三節 永禄~天正期家臣団編成の新しい展開 / p80
  • 1 有力国人の編成-国人領から支城領ヘ- / p80
  • 2 下級家臣団の大量動員をめざして / p85
  • 3 『役帳』の書き換え-総力戦ヘ- / p91
  • おわりに-戦国期家臣団編成の特質と矛盾- / p93
  • 第二章 北条領の公事について / p105
  • はじめに / p105
  • 第一節 大名の公事収取と郡・支城領 / p106
  • 1 公事収取における郡代・触口 / p106
  • 2 郡代と支城主 / p113
  • 第二節 不入権の性格 / p118
  • 1 諸役免除と守護不入 / p118
  • 2 不入地の闘いと不入を破る政策 / p124
  • 第三節 年貢・公事減免闘争 / p131
  • 1 検地書出にみる闘い / p131
  • 2 公事免の性格 / p137
  • むすびにかえて / p143
  • 付論 天文十九年四月朔日令について / p151
  • 第三章 北条領国における身分編成と役の体系 / p155
  • はじめに / p155
  • 第一節 軍役と百姓役 / p157
  • 1 軍役 / p157
  • 2 百姓役 / p163
  • 第二節 町人身分と役 / p169
  • 第三節 職人編成と役 / p176
  • 1 職人の編成と動員 / p176
  • 2 役負担と営業権の保障 / p182
  • おわりに / p190
  • 第四章 北条領国における給人の公事賦課権-戦国期在地領主権の検討のために- / p199
  • はじめに / p199
  • 第一節 給人の公事賦課の実態 / p201
  • 第二節 知行役と公事 / p209
  • 第三節 公事をめぐる争いと非分 / p215
  • 第四節 給人の公事に対する大名の政策 / p223
  • おわりに / p230
  • 付論 名主と定使について / p234
  • 付論 北条領国の小代官をめぐって / p237
  • 第二部 都市と開発
  • 第一章 伝馬役と新宿 / p243
  • はじめに / p243
  • 第一節 伝馬掟の検討 / p244
  • 第二節 新宿 / p250
  • おわりに / p258
  • 第二章 戦国期都市・流通論の再検討 / p262
  • はじめに / p262
  • 第一節 儀礼のなかの領主・商人関係 / p263
  • 第二節 制札と「楽市令」 / p269
  • 第三節 役をめぐる争いの諸相と「楽市令」 / p276
  • おわりに / p281
  • 第三章 武蔵における開発とその主導者 / p288
  • はじめに / p288
  • 第一節 戦国大名の発給文書 / p288
  • 第二節 開発を主導する人々 / p290
  • 第三節 開発をめぐる矛盾と対立 / p300
  • 第四節 戦国大名の果たした役割 / p307
  • おわりに / p309
  • 第四章 市場・宿場・町 / p311
  • はじめに / p311
  • 第一節 市場・宿場・町とは / p314
  • 第二節 町立てと開発 / p319
  • 第三節 郷村のなかの町 / p325
  • 第三部 村落と百姓・侍衆
  • 第一章 戦国期における農民闘争の展開-北条領国の場合- / p337
  • はじめに / p337
  • 第一節 年貢・公事増徴への抵抗 / p339
  • 第二節 銭納制の矛盾と抵抗 / p344
  • 第三節 惣百姓の諸闘争 / p349
  • おわりに / p356
  • 第二章 戦国期の一揆 / p360
  • 第一節 惣国一揆の成立 / p360
  • 1 山城国一揆 / p360
  • 2 惣国一揆の特質 / p364
  • 第二節 加賀一向一揆の展開 / p367
  • 1 文明の一揆 / p367
  • 2 加速する荘園押領 / p369
  • 3 小領主と惣村 / p372
  • 4 惣国一揆 / p374
  • 第三節 惣村と寺内 / p378
  • 1 惣村 / p378
  • 2 欠落 / p381
  • 3 寺内町 / p384
  • 4 畿内一向一揆 / p387
  • 第四節 二つの権力編成 / p390
  • 1 伊賀惣国一揆 / p390
  • 2 小領主・国人の一揆 / p393
  • 3 大名権力の確立 / p397
  • 4 不入権の否定 / p399
  • 第三章 戦国の村落 / p402
  • はじめに-問題の所在 / p402
  • 第一節 惣村と惣郷の運動 / p406
  • 第二節 地下の侍身分の成立 / p412
  • 第三節 鵤荘の侍と百姓 / p421
  • 第四節 侍・百姓・下人 / p427
  • おわりに / p433
  • 第四章 播磨国鵤荘の惣荘組織と侍衆・百姓 / p439
  • はじめに / p439
  • 第一節 鵤荘と荘園領主 / p443
  • 第二節 守護・戦国大名の支配と鵤荘 / p445
  • 第三節 侍衆と百姓 / p450
  • 第四節 被官化と領主権 / p459
  • おわりに / p467
  • 第四部 石高と検地
  • 第一章 織豊期検地論 / p471
  • はじめに-移行期の研究動向と課題 / p471
  • 第一節 石高の性格 / p475
  • 第二節 年貢収納法 / p484
  • おわりに / p492
  • 第二章 指出と検地 / p502
  • はじめに / p502
  • 第一節 耕地面積を記さない指出 / p505
  • 1 越前江良浦の指出 / p505
  • 2 若狭太良荘の指出 / p513
  • 3 近世の指出と検地 / p519
  • 第二節 面積を記す指出 / p525
  • 1 指出と安堵 / p525
  • 2 播磨国新守護の指出徴収 / p532
  • 第三節 織田信長領の指出と検地 / p539
  • 1 近江の指出徴収 / p539
  • 2 越前の指出と検地 / p549
  • 第四節 豊臣秀吉の指出徴収と検地 / p568
  • 第五節 東国の戦国大名検地 / p579
  • 1 北条氏の検地 / p579
  • 2 武田氏の検地 / p582
  • 3 今川氏の検地 / p585
  • おわりに / p591
  • 初出一覧 / p603
  • あとがき / p605
  • 索引 / p626
  • I 事項索引 / p626
  • II 人名・寺社名索引 / p613

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 戦国時代社会構造の研究
著作者等 池上 裕子
書名ヨミ センゴク ジダイ シャカイ コウゾウ ノ ケンキュウ
出版元 校倉書房
刊行年月 1999
ページ数 626p
大きさ 22cm
ISBN 475173010X
NCID BA44112399
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20019936
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想