伊予の今治

森光繁 著

[目次]

  • 目次
  • 写真 / p4
  • 序文 / 巻頭
  • 序論 / 1
  • 伊予の今治
  • 綿業今治
  • 現在の今治は経済地盤の沈下を続けているようだ
  • 今治の歴史 / 13
  • 国府時代 / 15
  • 今治は伊予の国府であった
  • 伊予一の宮
  • 伊予の国分寺
  • 道前・道後
  • 大山祇神社と今治 / 23
  • だれをお祀りしているのか
  • 別宮の大山積神社を地御前というのは
  • 大山祇神社には甲胄、国宝の約八割が保存されている
  • 今治を訪れる人々よ、一度は是非大三島へ
  • 海賊時代 / 31
  • 来島海賊の興起
  • ミーラとりミーラとなる
  • 平家は船で源氏は馬で
  • 河野通有
  • 倭寇
  • 倭寇と八幡大菩薩
  • 水軍活躍時代 / 48
  • 村上義弘
  • 南朝の忠臣脇屋義助の墓がなぜ桜井にあるのか
  • 戦国時代の伊予水軍
  • 厳島の戦と伊予水軍
  • 本願寺の援助策
  • 豊臣氏と伊予水軍
  • 朝鮮征伐と伊予水軍
  • 伊予水軍の末路
  • カッパ陸にあがる
  • 城下町時代 / 65
  • 築城-城下町-今治の誕生
  • 庶民の生活
  • 一茶の頃の今治俳壇
  • 殖産興業
  • 廃藩
  • 町時代 / 88
  • 城下町から近代都市へ
  • 自治制による今治町生る
  • 市制への胎動
  • 市制時代 / 101
  • 近代都市今治
  • 港湾今治
  • 綿業今治
  • 再建今治 / 112
  • 戦災と市民の窮乏
  • 復興
  • 市域の拡張
  • 工業
  • 商業
  • 交通
  • 教育文化
  • 今治の産業 / 127
  • 綿業今治 / 129
  • 伊予木綿
  • 伊予ネルと広巾織物
  • 綿業今治の建設
  • 戦後の綿業
  • 今治タオル / 158
  • 今治タオルはまさに日本一だ
  • タオル工業の特異性
  • その由来
  • 今治タオルの躍進は日本タオル業界の驚異となる
  • 足踏から動力へ
  • 焼かれた今治、残った大阪
  • 反省期に立つ今治タオル
  • 高級タオルは今治でなくては--世間が言う
  • 縫製今治 / 181
  • その由来
  • 近代産業として
  • 戦後の発展
  • 商業今治 / 186
  • 城下町今治
  • 商業今治へ
  • 戦災と新しい商店街
  • 商店経営の新しい傾向
  • 造船今治 / 195
  • 今治よ何処へ行く / 198
  • 観光今治 / 203
  • 観光の今昔 / 205
  • 岩戸漁業 / 211
  • 小島砲台跡 / 216
  • 来島海峡 / 221
  • 雄心の湧く
  • 大師は弘法に、鳴門は阿波にとられた
  • 潮流はどんなに流れているか
  • 潮流信号所
  • 海賊城の跡
  • 観せたい仲渡の激流と馬島の展望
  • 来島海賊と其ゆくえ / 248
  • 来島海賊
  • 田坂槍之助の伝説
  • 今治附近の観光地 / 254
  • 吹上城趾
  • 鈍川温泉
  • 笠松山
  • 海水浴場
  • 近見山
  • 大山祇神社
  • たこ釣陶器の伝説
  • 今治観光と二つの道路
  • あとがき / 271

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 伊予の今治
著作者等 森 光繁
書名ヨミ イヨ ノ イマバリ
出版元 今治商工会議所
刊行年月 1960.3
ページ数 275p 図
大きさ 19cm
NCID BN15734284
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
79006149
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想