日本庶民教育史 : 近世に於ける教育機関の超封建的傾向の発達

石川謙 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一編 學校に關する觀念の發達
  • 第一章 學校の必要を論ずるの説 / 1
  • 第二章 山鹿素行の學校論 / 6
  • 第三章 徂徠及び徂徠派の學校論 / 12
  • 第四章 鳩巣及び朱子學派の學校論 / 29
  • 第五章 三輪執齋の學校論 / 39
  • 第六章 寶暦安永年度に於ける學校論 / 48
  • 第七章 天明寛政年度に於ける學校論 / 62
  • 第八章 文化文政年度に於ける學校論 / 76
  • 第九章 天保及び天保以後に於ける學校論 / 97
  • 第二編 庶民教育に於ける補助機關の研究
  • 第一章 庶民教育機關としての藩黌 / 115
  • 一 藩黌教育に於ける實科主義の發展 / 115
  • イ 藩黌に對する諸侯の態度の變遷 / 120
  • ロ 藩黌に於ける教育内容の變遷 / 134
  • 二 藩黌に及ぼしたる寺子屋の影響 / 174
  • 三 庶民教育機關としての藩黌 / 189
  • 第二章 庶民教育機關としての郷學 / 196
  • 一 成人教化を目標としたる郷學についての考察 / 196
  • 二 學校としての郷學 / 210
  • 三 郷學に於ける「公立學校」觀念の展開 / 231
  • 四 郷學教育に於ける指導精神と教科内容 / 243
  • 第三編 寺子屋教育の本質についての研究
  • 第一章 寺院に於ける世俗教育と寺子屋との異同 / 257
  • 一 二者同一觀の發生へまでの過程 / 257
  • 二 二者同一觀の史的根據としての「手習」 / 270
  • 三 寺院に於ける世俗教育の本質 / 286
  • 四 寺院教育に於ける學文と手習 / 297
  • 第二章 幕府及諸藩の寺子屋政策と寺子屋教育の異質的發展 / 308
  • 一 江戸幕府の寺子屋政策が寺子屋教育に及ぼしたる影響 / 308
  • 二 諸藩の對寺子屋政策が寺子屋教育に及ぼしたる影響 / 326
  • 第三章 寺子屋教育の本質 / 343
  • 一 寺子屋の意味づけのための「時代」の價値 / 343
  • 二 寺子屋の意味づけのための「庶民教育の機關」の價値 / 352
  • 三 寺子屋教育の「初歩的」性質 / 360
  • 四 寺子屋教育の「庶民的」性質 / 366
  • 第四編 寺子屋の普及に關する研究
  • 第一章 寺子屋普及史の資料についての考察 / 369
  • 第二章 寺子屋普及の状態に關する研究 / 379
  • 第三章 寺子屋發達の條件としての庶民生活の經濟的動搖性 / 393
  • 第四章 寺子屋發達の條件としての庶民生活と階級意識との勢力 / 405
  • 第五章 寺子屋の教科目の發達に關する研究 / 430
  • 附録 索引

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本庶民教育史 : 近世に於ける教育機関の超封建的傾向の発達
著作者等 石川 謙
書名ヨミ ニホン ショミン キョウイクシ : キンセイ ニ オケル キョウイク キカン ノ チョウ ホウケンテキ ケイコウ ノ ハッタツ
出版元 刀江書院
刊行年月 1929
ページ数 481p 図版 地図 表
大きさ 23cm
NCID BN08024675
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
50002383
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想