国際通貨制度入門 : 歴史・現状・展望

R.トリフィン 著 ; 柴田裕, 松永嘉夫 訳

[目次]

  • 目次
  • 序文
  • 凡例
  • 第1部 国際通貨制度の発展:1815年-1965年
  • 第1章 金本位制度:神話と現実-1815-1913 / 5
  • 第1節 諸国家間の調整機構 / 5
  • 教科書的説明の要約
  • 歴史的事実の要約
  • 再解釈と結論
  • 第2節 調整の国際的ペース / 23
  • 金貨幣の使徒に対する1つの暗示
  • 第1次世界大戦前の通貨増大と国際準備
  • 第2章 無秩序な国際通貨制度の半世紀:1914-1965 / 39
  • 第1節 第1次世界大戦の余波 / 39
  • 第2節 第2次世界大戦の余波 / 42
  • 第3節 過去半世紀における国際準備創出のメカニズム / 51
  • 諸国間における調整機構
  • 国際的調整のペース
  • 第2部 改革案と交渉
  • 第3章 過去の通貨制度から将来の改革に至る進化の道 / 67
  • 第1節 いわゆる金本位制下における金の安楽死 / 67
  • 第2節 第1次世界大戦の余波 / 70
  • 第3節 第2次世界大戦の余波 / 72
  • 第4節 進化か,革命か,それとも後退か / 74
  • 第4章 国際通貨体制の長期的進化 / 77
  • 第1節 基本的特徴 / 77
  • 単一準備センター
  • 現金決済
  • 信用操作
  • 残存準備通貨残高の整理
  • 国際保証
  • 第2節 その他の論点,反論および代案 / 89
  • 国家主権の放棄か
  • 安定的為替相場と変動為替相場
  • 採用さるべき案および実行に移す時期
  • 第5章 3つの主要論点:準備の適正な使用,金額および構成 / 101
  • 第1節 国内政策の相互調整 / 101
  • 対内的影響
  • 対外的影響
  • 第2節 世界の準備創出 / 114
  • 拡大する世界経済における準備の必要額
  • 準備創出の決定要因
  • 必要額に対する供給額の調整
  • 第3節 世界の準備を構成する外国為替 / 129
  • 第6章 国際通貨改革に関する交渉過程 / 134
  • 第1節 出てきた意見の一致 / 135
  • 第2節 10カ国間における交渉上の意見の乖離 / 139
  • 基本的な食い違い
  • 妥協点と異論点
  • 第3節 IMF提案 / 157
  • 第4節 UNCTADの専門家報告 / 164
  • 第7章 利害の一致点と実際的解決策 / 171
  • 第1節 長期の目的とその解決策 / 172
  • 準備創出総量
  • 参加と投票権
  • IMF融資の資金源としてのIMF準備預金
  • 国際収支調整の圧力とその黒字国・赤字国間での配分
  • 地域的通貨統合
  • 第2節 緊急に採るべき第1歩 / 194
  • 交渉上の優先事項に関する論議
  • 第1次協定案の概括的特徴
  • かかる協定の交渉妥決の可能性
  • 他の諸国への拡張
  • 長期目的へのリンク
  • 上記提案と他の現在提案されている国際通貨改革案との関係について
  • 第7章への付録 / 216
  • 主要金準備保有国間における金交換勘定設立に関する第1次協定案
  • 第8章 要約と結論 / 220
  • 第1節 商品貨幣から信用貨幣への国内通貨制度の進化 / 220
  • 第2節 商品準備から信用準備への国際通貨準備の進化 / 223
  • 第3節 国際的調整メカニズム / 226
  • 第4節 交渉の戦術と利害の一致点 / 229
  • 第5節 短期的予測と長期的見通し / 236
  • 付録
  • I 10カ国グループへのアピール / 240
  • II 独力でやる国際通貨改革 / 248
  • 一方的な決意
  • 無理やりドル地域に
  • 重要な対策
  • あとがき-リオ総会以後の国際通貨問題 / 253
  • 今日における国際通貨改革論に関する文献抜粋 / 263
  • 訳者あとがき / 269
  • 索引 / 279
  • 表目次
  • 第1章
  • 1.1表 卸売物価指数,1814年-1913年 / 25
  • 1.2表 貨幣の構成,1815年-1913年 / 36
  • 1.3表 貨幣と準備との増加の源泉 / 37
  • 1.4表 貨幣用金,総貨幣供給額および"準備の裏づけのない"信用貨幣の平均年増加率,1816年-1913年 / 38
  • 第2章
  • 2.1表 世界通貨準備の年間増加率と増加の源泉,1914年-1966年 / 56
  • 2.2表 通貨準備の構造と配分,1913年-1966年 / 60
  • 2.3表 準備創出の源泉,1914年-1966年 / 62
  • 第5章
  • 5.1表 総国際通貨準備額,輸入額および国内通貨供給額,1949年-1964年 / 117
  • 5.2表 総国際通貨準備額の増加源泉,1960年-1966年 / 127
  • 5.3表 外国為替からの国際準備の転換額,1965年上半期 / 132
  • 第6章
  • 6.1表 IMFネット・ポジションと投票権 / 142
  • 6.2表 ファンド・ユニット配分の各種基準 / 169
  • 第7章
  • 7.1表 国際通貨準備の構成内容,1937年-1967年6月 / 198
  • 7.2表 「金交換勘定」協定案の加盟国直接的金保有額に及ぼす最大影響額 / 203

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 国際通貨制度入門 : 歴史・現状・展望
著作者等 Triffin, Robert
松永 嘉夫
柴田 裕
R.トリフィン
書名ヨミ コクサイ ツウカ セイド ニュウモン
出版元 ダイヤモンド社
刊行年月 1968
版表示 3版
ページ数 284p
大きさ 19cm
NCID BA40626678
BN0088092X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
70007735
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 英語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想