関西の風土と歴史

原田伴彦, 作道洋太郎 編

[目次]

  • 関西の風土と歴史 目次
  • 序 関西--その成立と特質 / 3
  • 関西と上方 / 4
  • 畿内と近畿 / 8
  • 関西の地域的特質 / 11
  • 1 大和のあけぼの / 23
  • 稲作と鏡 / 24
  • 古墳の展開 / 29
  • 三輪の王者」から「佐紀の王者」へ / 35
  • 葛城氏の興亡 / 40
  • 継体天皇登場 / 45
  • 女帝の出現 / 50
  • 飛鳥と斑鳩 / 54
  • 2 都市の時代 / 61
  • 宮都の歴史 / 62
  • 畿内の成立 / 66
  • 青丹よし奈良の都は / 70
  • 万葉のふるさと / 74
  • 天平の明暗 / 79
  • 道鏡と寺院政治 / 84
  • 3 平安の都 / 87
  • 京洛の春 / 88
  • 貴族と庶民 / 93
  • 南都北嶺 / 98
  • 熊野と高野 / 102
  • 観音と浄土 / 106
  • 院政のころ / 112
  • 4 武士の登場 / 117
  • 源平のふるさと / 118
  • 平家物語の背景 / 127
  • 新古今の世界 / 131
  • 教俗の領主 / 137
  • 悪党の群れと惣村結合 / 141
  • 5 下剋上の時代 / 147
  • 金閣の世界 / 148
  • 市町と流通 / 152
  • 土一揆 / 156
  • 国一揆 / 160
  • 応仁の乱 / 164
  • 銀閣の世界 / 169
  • 6 戦国の世 / 175
  • 京畿争奪 / 176
  • 町衆の成立 / 179
  • 都市の自治 / 182
  • 門徒と法華 / 186
  • 祭と風流 / 191
  • 茶湯の周辺 / 194
  • 7 天下統一 / 199
  • 安土山 / 200
  • 洛中洛外図 / 204
  • キリシタン往来 / 207
  • 大坂城 / 212
  • 富商と貿易 / 216
  • 大坂の陣 / 221
  • 8 上方文物 / 227
  • 市場と水運 / 228
  • 絹と焼物 / 233
  • 天下の台所 / 237
  • 文運の進展 / 242
  • 町人文芸 / 246
  • 劇場と遊里 / 249
  • 9 町と村 / 255
  • 綿と菜種 / 256
  • 藩領さまざま / 261
  • 非領国制 / 266
  • 町民学者の系譜 / 270
  • 庶民芸能 / 275
  • 新しい科学 / 279
  • 10 瀬戸内と上方経済 / 283
  • 大坂市場と瀬戸内経済 / 284
  • 大坂市場の変容 / 289
  • 西摂の絞り油業と大坂株仲間 / 290
  • 姫路藩の木綿専売と江戸直送 / 294
  • 西日本諸藩の動向 / 297
  • 安政の開港と大坂市場 / 299
  • 11 近代化の進展 / 303
  • 資本制生産への道 / 304
  • 〝煙の都〟の公害問題 / 308
  • 都市の発展と関西の鉄道 / 313
  • 郊外電車の発達 / 315
  • 12 生活文化産業の発達 / 323
  • 大衆社会の成立 / 324
  • 生活文化産業の展開 / 328
  • 洋酒産業の開拓者 / 329
  • 家庭用電器の大衆化 / 333
  • 大衆商法の企業化 / 338
  • 13 現代と展望 / 345
  • 大阪経済の地盤沈下 / 346
  • 近畿はひとつ / 348
  • 近畿圏整備法の制定 / 351
  • 関西復権への道 / 356
  • 大阪築城四百年まつり / 362
  • 関西の伝統文化 / 367
  • 近代文化の創出 / 371
  • 日本における関西の位置 / 374

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 関西の風土と歴史
著作者等 作道 洋太郎
原田 伴彦
書名ヨミ カンサイ ノ フウド ト レキシ
シリーズ名 風土と歴史 ; 7
出版元 山川出版社
刊行年月 1984.8
ページ数 381, 13p
大きさ 20cm
NCID BN00162926
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
85041591
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想