平安朝漢文学鉤沈

三木雅博 著

平安朝漢文学という大海より、釣り上げられた問題を5つの主題の下に配し、"平安朝漢文学と白詩圏の文学""平安朝漢文学と中・晩唐文学""詩と歌の交感""菅原道真の文学活動""幼学の世界と平安朝漢文学"。作品解読も含めその展開と面白さを追究した。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 平安朝漢文学と白詩圏の文学(紀長谷雄の「山家秋歌」をめぐって-白詩享受の一端
  • 嶋田忠臣と白詩
  • 平安朝文人と『白氏文集』-どう向きあい、どう用いたか
  • 平安朝における「劉白唱和集解」の享受をめぐって-文人たちの作品と『仲文章』)
  • 2 平安朝漢文学と中・晩唐文学(中国晩唐期の唐代詩受容と平安中期の佳句選-顧陶撰『唐詩類選』と『千載佳句』『和漢朗詠集』
  • 菅原道真の「端午日賦艾人」詩と唐人陳章の「艾人賦」-平安朝における唐代律賦受容の一端)
  • 3 詩と歌の交感(『文華秀麗集』『経国集』の「雑詠」部についての覚書-その位置づけと作品の配列をめぐって
  • 嶋田忠臣と在原業平-漢詩が和歌を意識し始めた頃
  • 漢詩文と『古今集』-万葉から古今に至る"香"の世界の展開と漢詩文
  • "香"と視覚-『古今集』前夜における詩と歌の交感)
  • 4 菅原道真の文学活動(『菅家文草』-その成立・伝来など
  • 「行春詞」札記-讃岐守菅原道真の国内巡視
  • 菅原道真「讃州客中詩」の形成と「詩人無用」論
  • 「舟行五事」札記)
  • 5 幼学の世界と平安朝漢文学(下層官吏層の"学文"と文学活動-その実態と展開について
  • 『仲文章』に関する二・三の考察-『和漢朗詠註抄』所引『代讃章』佚文との関連から
  • 教訓書『仲文章』の世界-平安朝漢学の底流
  • 『童子教』の成立と『三教指帰』
  • 『口遊』所引の中国の占雨踊句と大江匡衡の賀雨詩序の「東方朔之前言」)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 平安朝漢文学鉤沈
著作者等 三木 雅博
書名ヨミ ヘイアンチョウ カンブンガク コウチン
シリーズ名 研究叢書 490
出版元 和泉書院
刊行年月 2017.12
ページ数 435p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7576-0858-0
NCID BB25343711
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
23007473
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想