明治のことば : 文明開化と日本語

齋藤毅 著

文明開化により急激に流入した欧米文化は、それまでの日本に存在しなかった思想、制度等をもたらした。明治の先人たちはこれらに伴う概念をいかに吸収し、自国語として表現したか。「社会」「個人」「保険」「銀行」「主義」「自由」等々、その後欠くべからざる語となる新しいことばを中心に、それらの誕生、定着の過程を豊富な資料をもとに精細に分析する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 明治の日本語-東から西への架け橋
  • 東洋と西洋
  • 合衆国と合州国
  • 王なくして支配さるる国-列玻貌利吉考
  • 社会という語の成立
  • 個人という語の成立-一個の人・一個人・一の個人
  • 会社-「催合」商売
  • 保険ということばについて
  • 銀行-金銀カワセ処
  • 哲学語源-艾儒略から西周・三宅雪嶺まで
  • 主義という重宝なことばの誕生
  • 学術と政治の発達に貢献した演説

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 明治のことば : 文明開化と日本語
著作者等 斎藤 毅
齋藤 毅
書名ヨミ メイジ ノ コトバ : ブンメイ カイカ ト ニホンゴ
シリーズ名 講談社学術文庫
出版元 講談社
刊行年月 2005.11
ページ数 411p
大きさ 15cm
ISBN 4061597329
NCID BA74179515
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20930625
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想